九店楚簡

九店楚簡
作製年代 戦国時代
発見年月 1981年 - 1989年
出土地 中華人民共和国の旗 中国湖北省江陵県九店公社磚瓦廠
資料データ
種別 竹簡
数量 205枚
内容 日書、「季子女訓」
書体 楚文字
テンプレートを表示

九店楚簡(きゅうてんそかん)は、中国湖北省江陵県九店公社磚瓦廠(現在の荊州市荊州区紀南鎮紀南第二磚瓦廠)で出土した戦国時代の楚国の簡牘である。

概要

1978年東周墓が発見され、1981年から1989年末にかけて発掘された597基のうちの56号墓から、205枚の竹簡が出土した。出土した竹簡のうち保存状態が良い簡は35枚で、ほかは残簡である。農作物に関係する簡と数術に関係する「日書」に大別される。この「日書」は現存最古のものである。また621号墓からは88枚の簡が出土し、うち34枚は判読可能で、「季子女訓」と名づけられた古逸書が見られる。

参考文献

  • 表示
  • 編集
中国出土簡牘
一覧
楚簡
戦国
統一
前漢
  • 武威新簡
後漢
  • 五一広場東漢簡
  • 東牌楼東漢簡
魏晋
研究史
発見
研究
中国
日本
欧州
関連項目
種別
頻出書
書体
出土文献