中村梧郎

曖昧さ回避 中村五郎」とは別人です。

中村 梧郎(なかむら ごろう、1940年12月8日 - )は、日本の報道写真家敬愛大学・環境情報研究所客員研究員、現代写真研究所副所長、日本写真家協会会員[1]日本リアリズム写真集団代表理事[2]。「九条の会」傘下の「マスコミ九条の会」呼びかけ人を務めている[3]

人物

長野県岡谷市生まれ。長野県諏訪清陵高等学校卒業、中央大学工学部中退。

1970年以降のベトナム戦争の取材を通じて、枯葉剤による人体・環境被害を伝える作品を発表。土門拳らの推挙により、1976年の第1回JRP公募展「視点」大賞受賞を皮切りに、第8回伊奈信男賞など数々の賞を受賞。「母は枯葉剤を浴びた」(新潮文庫)は20年間に27万部余のロングセラーとなった[4]

ベトナム戦争に参戦したアメリカ韓国の元兵士にも取材対象を広げ、アメリカ各地での巡回移動展も開催。2007年6月、長野放送制作のテレビドキュメンタリー番組『枯れ葉剤被害は終わらない~報道写真家・中村梧郎の30年~』全国放送(2007年度日本民間放送連盟賞・テレビ報道番組部門優秀賞受賞)[5]

経歴

脚注

  1. ^ 前掲プロフィール
  2. ^ 日本リアリズム写真集団概要
  3. ^ マスコミ九条の会(よびかけ人はだれですか)
  4. ^ プロフィール 中村梧郎公式サイト内
  5. ^ 日本民間放送連盟賞/2007年(平成19年)入選・事績日本民間放送連盟サイト内
  6. ^ 新版内容岩波書店サイト内
  7. ^ 「戦場の枯葉剤」写真展告知toichiniizuma.net内

参考文献

外部リンク

  • 公式サイト
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本
芸術家
  • 写真家識別目録
  • 表示
  • 編集