一山麻緒

一山 麻緒 Portal:陸上競技
選手情報
フルネーム いちやま まお
ラテン文字 Mao ICHIYAMA
国籍 日本の旗 日本
競技 陸上競技
種目 中距離走長距離走マラソン
所属 出水中央高校[1]
ワコール
資生堂
生年月日 (1997-05-29) 1997年5月29日(27歳)[1]
出身地 鹿児島県出水市[1]
身長 158cm
体重 43kg
コーチ 永山忠幸
自己ベスト
1500m 4分28秒35(2015年)
3000m 8分53秒54(2017年)
5000m 15分06秒66(2020年)
10000m 31分11秒56(2020年)
ハーフマラソン 1時間08分28秒(2021年)
マラソン 2時間20分29秒(2020年)
編集 テンプレートのヘルプを表示する

一山 麻緒(いちやま まお、1997年5月29日 - )は、日本の陸上競技選手。専門は中距離走長距離走マラソン。2022年4月1日付で資生堂に入社。

2017年日本陸上選手権クロスカントリー2020年名古屋ウィメンズマラソンの優勝者である。2020年東京オリンピック・女子マラソン代表。

夫は同じマラソン選手の鈴木健吾。

経歴・人物

高校時代まで

鹿児島県出水市出身。陸上競技を始めたのは出水市立西出水小学校[2] 5年生の時で、そのきっかけは『運動会で一等賞を取りたかったから』だったという[3]。出水市陸上スポーツ少年団に入団した後、小学生時代に出水市民駅伝に出場して小学生の部の大会記録を樹立したことがある[4]

出水市立出水中学校に進学した後は全国大会への出場こそなかったが、中学校3年生の時に薩摩川内市での記録会に出場して中学校3年の女子800m及び1500mにて大会記録を更新したり[5]、第10回ひとよし春風マラソン(2013年2月、熊本県人吉市)女子3kmの部で1位[6] になった記録がある。

2013年に出水中央高等学校へ進学。高校3年の時の全国高等学校総合体育大会〈第68回全国高等学校陸上競技対抗大会〉(和歌山県)では女子1500mと3000mに出場していずれも予選落ちしている[7]

実業団・ワコール時代

2016年に高校を卒業し、京都府京都市を本拠とする実業団ワコールへ入社し、同社情報システム部基幹情報システム課社員として勤務[8]。実業団選手となって以後は徐々に実力を伸ばし始める。入社1年目の秋に出場した第36回全日本実業団対抗女子駅伝(宮城県)では1区(7 km)で21分50秒の区間新記録を樹立[9]

2017年2月の第101回日本陸上競技選手権大会クロスカントリー競走シニア女子8kmの部では木村友香、森田香織らを下して26分46秒で初優勝を果たす[10]。その後の第42回世界クロスカントリー選手権大会ウガンダカンパラ)のシニア女子では35秒53で39位であった[11]。また同年9月にはアメリカ合衆国バージニア州で行われたロックンロール・バージニア・ビーチ・ハーフマラソン(英語版)に出場し、1時間13分49秒で優勝した[12]

2019年は、東京マラソン2019で初のフルマラソンに挑戦。冷雨という気象条件で、2時間24分台のゴールタイムで女子総合7位となるも、わずか33秒差で2020年東京オリンピック代表決定戦となるマラソングランドチャンピオンシップ(MGC)出場資格取得を逸した[13]。東京マラソンから僅か2ヶ月後の4月28日にロンドンマラソンに出場、2時間27分台で女子総合15位という成績であったが、「ワイルドカード」(期間内の上位2記録平均が女子2時間28分以内)でのMGC出場資格を獲得した[14]。そして7月の函館ハーフマラソンでは、自己記録となる1時間08分49秒で優勝した[15]

翌2020年東京オリンピック・女子マラソン選考会となる、2019年9月15日開催のマラソングランドチャンピオンシップ本戦に挑んだ。スタート直後から積極果敢に先頭へ立ちハイペースで飛ばしたが、13Km過ぎで優勝争いから脱落。レース後半に入ると大きく遅れていき、2時間32分台の6位という結果に終わった[16][17]

2020年は1月12日の皇后盃第38回全国都道府県対抗女子駅伝競走大会に京都チームの最終9区(10 km)のアンカーとして出場、8区から1位で襷を受けた一山自体の走りは32分10秒のタイムであったが、総合順位1位を守り切って京都チームに3年ぶり17度目となる総合優勝をもたらした[18][19]。2月2日の香川丸亀国際ハーフマラソンでは高速レースを想定したレース運びを試し、終盤でペースが落ちて自己ベストに僅か届かずの1時間08分56秒の5位でゴールした[20]

そして、東京オリンピック・女子マラソン日本代表最後の一枠を目指し、2020年1月26日大阪国際女子マラソン松田瑞生ダイハツ)が記録した、「2時間21分47秒」のタイムを更新することを目標に挑んだ、同年3月8日開催の名古屋ウィメンズマラソンMGCファイナルチャレンジ第3弾)に出場。雨が降り続く中でレース序盤から高速ペースの先頭集団についていき、29km付近から勝負に出て後続を一気に引き離してペースアップ。結果、日本歴代4位で日本選手の国内最高記録[注釈 1]にして女子単独レースでの日本新記録[注釈 2]となる2時間20分29秒でゴールに入り、大会初優勝を飾ると共に、東京オリンピック女子マラソン日本代表の座を最後の3番手として勝ち取った[22]。この一山の記録は6月20日付でアジア陸上競技連盟よりマラソン競技女子単独レースのアジア記録として認定された[23]

2021年8月7日に札幌で開催された2020年東京オリンピック・女子マラソンでは日本人として17年ぶりとなる8位入賞でゴールした。

東京オリンピック後の12月1日、同業の陸上競技選手で男子マラソン日本記録保持者の鈴木健吾(富士通)と結婚したことを発表した[24]

2022年3月末にワコールを退社。

2022年4月1日付で資生堂に入社。

自己記録

主な記録

大会 種目 順位 備考
2016 全日本実業団陸上選手権 Jr3000m 3位[1]
全日本実業団女子駅伝 1区(7.0 km) 区間記録 [1] ワコール5位
2017 全国都道府県対抗女子駅伝 1区(6.0 km) 区間2位[1] 京都府優勝[25]
日本選手権クロスカントリー シニア8km 大会記録[1]
世界クロスカントリー選手権 シニア10km 39位[1][11]
第101回日本陸上選手権 10000m 4位[1]
第101回日本陸上選手権 5000m 4位[1]
ロックンロール・バージニア・ビーチ・ハーフマラソン(英語版) ハーフマラソン 優勝[1][12]
全日本実業団陸上選手権 10000m 2位[1]
全日本実業団陸上選手権 Jr3000m 優勝[1]
2019 香川丸亀国際ハーフマラソン ハーフマラソン 6位
函館マラソン ハーフマラソン 大会記録 日本歴代8位(当時)[15]
2020 奥球磨ロードレース ハーフマラソン 大会記録
香川丸亀国際ハーフマラソン ハーフマラソン 5位 日本勢トップ
2021 札幌チャレンジハーフマラソン ハーフマラソン 優勝 日本歴代7位(当時)
2020年東京五輪女子マラソン フルマラソン 8位

マラソン全戦績

年月 大会 順位 記録 備考
2019年3月3日 東京マラソン2019 7位 2時間24分33秒 初マラソン・日本女子首位・MGC出場権獲得ならず[26]
2019年4月28日 ロンドンマラソン 15位 2時間27分15秒 ワイルドカードでMGC出場権獲得[27]
2019年9月15日 マラソングランドチャンピオンシップ 6位 2時間32分30秒 2020年東京オリンピック・女子マラソン日本代表選考会[16]
2020年3月8日 名古屋ウィメンズマラソン 大会記録 2時間20分29秒 マラソン初優勝・自己記録・MGCファイナルチャレンジ第3弾
女子マラソン日本歴代4位・日本女子選手国内最高記録
女子単独レースでの日本記録[21] 及びアジア記録[23]
2020年東京オリンピック・女子マラソン日本代表選出[28][29]
2021年1月31日 大阪国際女子マラソン 大会記録 2時間21分11秒
2021年8月7日 2020年東京オリンピック女子マラソン 8位 2時間30分13秒

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ これまでの日本選手の国内最高記録は野口みずきグローバリー/当時)が2003年の大阪国際女子マラソンで樹立した2時間21分18秒であった。
  2. ^ 日本陸上競技連盟では女子のロード種目の世界記録並びに日本記録について男女混合レースと女子単独レースとを区別して公認しているため[21]。ちなみに現在の日本女子マラソン歴代記録の1位(2時間19分12秒、2005年)の野口みずき、2位の渋井陽子、3位の高橋尚子の記録はいずれも男女混合レースであるベルリンマラソンドイツ)で樹立された記録である[21]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m “選手プロフィール”. ワコール女子陸上部. 2018年1月3日閲覧。
  2. ^ 「南風録」『373News』(南日本新聞社)、2020年3月10日。2020年3月10日閲覧。オリジナルの2020年3月10日時点におけるアーカイブ。
  3. ^ 「全日本実業団対抗女子駅伝 クイーンズ駅伝 福士先輩の背中追って 1区で区間新、ワコール・一山麻緒(19)」『毎日新聞【夕刊】』(毎日新聞社)、2016年11月28日。2020年3月8日閲覧。
  4. ^ “第34回 市民駅伝大会 成績表 小学生女子の部” (PDF). 鹿児島県出水市. 2020年3月8日閲覧。
  5. ^ “2012年№25 川内陸上記録会” (PDF). 鹿児島県薩摩川内市体育協会. 2020年3月8日閲覧。
  6. ^ “第10回 ひとよし春風マラソン入賞者” (HTML). 熊本県人吉市. 2020年3月8日閲覧。
  7. ^ “第68回全国高等学校陸上競技対抗大会” (PDF). 日本陸上競技連盟. 2020年3月8日閲覧。
  8. ^ “一山麻緒” (HTML). ワコール女子陸上競技部 スパークエンジェルス. ワコール. 2020年3月8日閲覧。
  9. ^ 「日本郵政が初V、デンソーは11位 実業団対抗女子駅伝」『アサヒ・コム』(朝日新聞社)、2016年11月27日。2020年3月8日閲覧。
  10. ^ “第100回 日本陸上選手権大会クロスカントリー競走” (PDF). 日本陸上競技連盟. 2020年3月8日閲覧。
  11. ^ a b “Senior Race women IAAF World Cross Country Championships Kampala 2017” (HTML). World Athletics (2017年3月26日). 2020年3月8日閲覧。
  12. ^ a b “Half Marathon Result 2017” (HTML). Rock 'n' Roll Virginia Beach Half Marathon (2017年3月26日). 2020年3月8日閲覧。
  13. ^ 「【東京マラソン】初マラソンの21歳一山、果敢なレースもMGC届かず」『産経ニュース』(朝日新聞社)、2016年11月27日。2020年3月8日閲覧。
  14. ^ 「安藤友香13位、一山麻緒はMGC獲得 ロンドン・マラソン」『産経ニュース』(産業経済新聞社)、2019年4月28日。2020年3月8日閲覧。
  15. ^ a b “2019函館マラソン2019/07/07ハーフ女子【Finish】” (PDF). 函館マラソン公式サイト (2019年7月10日). 2020年3月8日閲覧。
  16. ^ a b マラソングランドチャンピオンシップ(MGC)女子マラソン速報(スポーツナビ・2019年9月15日記事)
  17. ^ “東京オリンピック代表内定!! 女子マラソンの結果” (HTML). NHK マラソングランドチャンピオンシップ特設サイト. 日本放送協会 (2019年9月15日). 2020年3月8日閲覧。
  18. ^ “皇后盃 第38回全国都道府県対抗女子駅伝競走大会総合成績” (PDF). 皇后盃全国都道府県対抗女子駅伝競走大会事務局 (2020年1月12日). 2020年3月8日閲覧。
  19. ^ 「全国女子駅伝、京都が3年ぶりV 最終9区で逃げ切る」『アサヒ・コム』(朝日新聞社)、2020年1月12日。2020年3月8日閲覧。
  20. ^ 「名古屋ウィメンズ“予行完了” 一山麻緒が丸亀ハーフで高速レース体感」『中日スポーツ』(中日新聞社)、2020年2月2日。2020年3月8日閲覧。
  21. ^ a b c 石井朗生「女子マラソン・一山の価値を際立たせる「翌日わかった日本新」」『デジタル毎日 ALL FOR 2020』(毎日新聞社)、2020年3月11日。2020年3月8日閲覧。
  22. ^ 「一山麻緒が国内最高記録で五輪代表3枠目内定 高橋尚子さんの大会記録を20年ぶりに破る日本歴代4位 名古屋ウィメンズマラソン」『スポーツ報知』(報知新聞社)、2020年3月8日。2020年3月8日閲覧。
  23. ^ a b 『一山麻緒選手 マラソン(女子単独)アジア記録認定について』(HTML)(プレスリリース)日本陸上競技連盟、2020年6月24日。https://www.jaaf.or.jp/news/article/13876/2020年6月22日閲覧 
  24. ^ 「鈴木健吾と一山麻緒が結婚、マラソン界にビッグカップル 「お互い同じ目標に向かって、支え合い」」『Sponichi Annex』(スポーツニッポン新聞社)、2021年12月1日。2021年12月1日閲覧。
  25. ^ “都道府県別・各大会成績”. 皇后盃全国都道府県対抗女子駅伝競走大会事務局. 2018年1月3日閲覧。
  26. ^ “一山麻緒「悔しい」日本勢1位もMGC33秒届かず”. 日刊スポーツ. 2019年5月1日閲覧。
  27. ^ “15位の一山麻緒がMGC出場権 ロンドン・マラソン”. 日刊スポーツ. 2019年5月1日閲覧。
  28. ^ “東京五輪女子マラソン最後の代表は一山 名古屋ウィメンズ 国内最高でV”. 毎日新聞. 2020年3月8日閲覧。
  29. ^ “一山が東京五輪マラソン逆転切符に涙「夢みたい」 - 陸上 : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2020年3月8日閲覧。

外部リンク

  • 一山麻緒 - ワールドアスレティックスのプロフィール(英語)
  • 一山 麻緒 - 資生堂ランニングクラブ - 資生堂グループ企業情報サイト
  • 一山麻緒 (@Mao_Ichiyama_) - X(旧Twitter)
  • 一山麻緒 (@mao_ichiyama_) - Instagram
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
  • 20 一山麻緒
  • 21 松田瑞生
  • 22 ケニアの旗 ルース・チェプンゲティッチ(英語版)
  • 23 ケニアの旗 ルース・チェプンゲティッチ(英語版)
1983年までは20km、2011年までは名古屋国際女子マラソン、国は当時
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
1984年までは大阪女子マラソン、国は当時
日本の旗日本陸上競技選手権大会 女子マラソン優勝者
1980年代
  • 89 ソビエト連邦の旗リュボフ・クロチコ(英語版)
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
  • *は大会記録
2010年代
2020年代
  • *は大会記録
  • 100m
  • 200m
  • 400m
  • 1500m
  • 5000m
  • 10000m
  • 3000mSC
  • 100mH
  • 400mH
  • クロカン
1980年代
  • 81 山地洋子(関西実業団)
  • 82 小林千恵美(東日本実業団B)
  • 83 甲斐万里子(旭化成)
  • 84 椛島順子(京セラ)*
  • 85 日高美子(京セラA)*
  • 86 福本みずよ(本田技研鈴鹿)*
  • 87 松本昌子(関西実業団)
  • 88 椛島順子(京セラ)*
  • 89 田代美保(ニコニコドー)*
1990年代
  • 90 松谷美和子(旭化成)*
  • 91 松谷美和子(旭化成)*
  • 92 王明霞(ニコニコドー)
  • 93 野村洋子(資生堂)*
  • 94 志水見千子(リクルート)*
  • 95 上林一美(ワコール)
  • 96 岡本幸子(沖電気宮崎)
  • 97 王明霞(ニコニコドー)*
  • 98 小崎まり(ノーリツ)
  • 99 田中めぐみ(あさひ銀行)
2000年代
  • 00 坂下奈穂美(三井海上)
  • 01 橋本康子(日本生命)
  • 02 エスタ・ワンジロ・マイナ(資生堂)
  • 03 橋本歩(三井住友海上)
  • 04 佐藤由美(資生堂)
  • 05 オンゴリ・P.(英語版)(ホクレン)*
  • 06 ウィンフリーダ・ケバソ(デオデオ)
  • 07 勝又美咲(第一生命)
  • 08 クリスティーニ・ムヤンガ(パナソニック)
  • 09 五十嶺綾(資生堂)
2010年代
2020年代
  • *は区間新、**は現行区間記録
  • 1区
  • 2区
  • 3区
  • 4区
  • 5区
  • 6区
 
陸上競技日本代表 - 出場大会
男子
女子
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース: 人物 ウィキデータを編集
  • ワールドアスレティックス