ルートヴィヒ・シュトライヒャー

ルートヴィヒ・シュトライヒャー
1988年
基本情報
生誕 (1920-06-26) 1920年6月26日
出身地 オーストリアの旗 オーストリア、ウィーン
死没 (2003-03-13) 2003年3月13日(82歳没)
学歴 ウィーン音楽アカデミー
ジャンル クラシック音楽
職業 コントラバス奏者
担当楽器 コントラバス
ウィキポータル クラシック音楽
ポータル クラシック音楽

ルートヴィヒ・シュトライヒャー(Ludwig Streicher, 1920年6月26日 - 2003年3月13日)は、オーストリアウィーン生まれのコントラバス奏者。ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の首席奏者やソリストとしての活動のみならず、教育者としても知られ、著書『コントラバス教本』は日本でもコントラバスを学ぶものの間でよく知られている。

略歴

14歳でウィーン音楽アカデミーに入学、1940年に卒業後、1944年までポーランドのクラクフ国立劇場の首席奏者を務める。1945年ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団に入団、1954年から1973年までは首席奏者を務めた。1966年以降は、ウィーン音楽演劇アカデミーの教授として後進の指導にあたった。

ウィーン・フィル退団後はソリストとしてコントラバス作品の紹介に努め、独奏楽器としてのコントラバスの表現力や奏法を高めることに貢献した。ソリストとしては、18世紀ディッタースドルフから現代の音楽に至るまで、コントラバスのオリジナル作品を録音している。

書籍

  • 『コントラバス奏法』(上・下) 長谷川悟 訳 音楽之友社 ISBN 4-27647-781-6 / ISBN 4-27647-782-4

脚注


典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ノルウェー
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • 日本
  • オランダ
  • ポーランド
芸術家
  • MusicBrainz
人物
  • BMLO
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
その他
  • SNAC
  • IdRef