ラ・グアイラ

ラ・グアイラ

La Guaira
教区
ラ・グアイラの旗
ラ・グアイラの公式印章
印章
ラ・グアイラの位置(ベネズエラ内)
ラ・グアイラ
ラ・グアイラ
座標:北緯10度36分0秒 西経66度55分59秒 / 北緯10.60000度 西経66.93306度 / 10.60000; -66.93306
ベネズエラの旗 ベネズエラ
ラ・グアイラ州の旗 ラ・グアイラ州
基礎自治体 バルガス市
建設 1555年
政府
 • 知事 アレクシス・ホセ・トレド・カストロ
面積
 • 合計 5 mi2 (14 km2)
人口
 • 合計 20,309人
等時帯 UTC−4 (VET)
郵便番号
1160
市外局番 +58 212
住民の呼称 Guairno
気候 BSh

ラ・グアイラスペイン語: La Guaira (スペイン語: [la ˈɣwajɾa] ( 音声ファイル)))は、ベネズエラ中北部、ラ・グアイラ州バルガス市にある港湾都市で、同州の州都[1]である。また同市を構成する行政教区であり、教区の人口は20,309人(2019年推定[2])。

歴史

スペイン人南アメリカに到達した頃、ウアイラというインディオの集落があった。1577年[3][4]ディエゴ・デ・オソリオ(英語版)がウアイラのあった地にサン・ペドロ・デ・ラ・グアイラ (スペイン語: San Pedro de La Guaira) の名で町を建設した。スペイン植民地時代、約13キロメートル離れたカラカス[3]の発展とともにラ・グアイラもその外港として発展し[3]、重要性も増した。

カラカスとの間にはアビラ山(英語版)が聳え立つ。古くはスペイン人王道(スペイン語版)という山越えの道が用いられ、後にタカグア沢の谷を回る幹線道路として、高架とトンネルを多用するカラカス=ラ・グアイラ街道(英語版)[1]がつけられた。19世紀鉄道(英語版)が敷かれたこともあったが、廃止されて今は存在しない。

脚注

出典

  1. ^ a b 『ラグアイラ』 - コトバンク
  2. ^ “VENEZUELA: Vargas/Parishes”. Citypopulation (2019年5月11日). 2024年1月29日閲覧。
  3. ^ a b c 『ラ・グアイラ』 - コトバンク
  4. ^ 『ラ・グアイラ』 - コトバンク
アビラ山から(2004年9月)
ロシア語版ウィキニュースに本記事に関連した記事があります。
Категория:Ла-Гуайра
ウィキボヤージュLa Guairaに関する旅行情報があります。
ウィキメディア・コモンズには、ラ・グアイラに関連するカテゴリがあります。
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、世界地理に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:地理/Portal:地理学・Portal:地理)。

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • チェコ
その他
  • 公文書館(アメリカ)