ラブ イズ Cash

ラブ イズ Cash
レベッカシングル
初出アルバム『WILD & HONEY
B面 恋するおもちゃ
リリース
規格 7インチシングル
ジャンル ロック
レーベル CBS・ソニー / FITZBEAT
作詞・作曲
チャート最高順位
レベッカ シングル 年表
ヴァージニティー
1984年
ラブ イズ Cash
1985年
フレンズ
(1985年)
収録アルバムWILD & HONEY
フリーウェイ シンフォニー
(3)
ラブ イズ Cash
(Special Remix)
(4)
蜃気楼
(5)
テンプレートを表示

ラブ イズ Cash」(ラブ イズ キャッシュ)は、レベッカの3枚目のシングル1985年4月21日CBS・ソニー / FITZBEATから発売された。

背景

メンバーの木暮武彦ギター・リーダー)と小沼達也(ドラムス)の2人が脱退しメンバーチェンジという危機を乗りこえ、古賀森男(ギター)と小田原豊(ドラムス)を迎えた新生レベッカとしてリリースした最初のシングル。

制作

ラブ イズ Cash

作詞家として活動していた沢ちひろのデビュー作である[1]

リリース当初、メンバーのNOKKOが和製マドンナと呼ばれたファッションに身をまとい、同時期にリリースされた「マテリアル・ガール」のメロディが酷似していることで話題となった楽曲で[2]、当時『rockin'on』のライターで音楽評論家市川哲史は「『絵に描いたような流行最先端トラック』を、堂々とまんまやるとは。『洋楽コンプレックス』の裏返しっぷりに、『やっぱりな』と一気に興味を失った」と評価している[3]。NOKKOは後に「もう汚点だわ一生の。汚点と言っちゃうと当時聴いてくれた人に申し訳ないんだけど」「一般的に認められてる部分は、ハッキリ言って褒められたもんじゃなかったと思うよ。パクってようとなんだろうと、そういうのもどうでもよかったんだよね。そうした原曲の威力を取り除いてもすごくパワフルなものが、自分でも感じられたのね」と語っている[4]

恋するおもちゃ

作詞は松井五郎、作曲は中崎英也が手がけ、レベッカの楽曲の中で唯一、メンバーによる作詞・作曲ではない楽曲である。

チャート成績

レベッカにとって、初ヒット曲でオリコン最高位30位を獲得した。

収録曲

7インチシングル
全編曲: レベッカ。
#タイトル作詞作曲時間
1.ラブ イズ CashNOKKO沢ちひろ土橋安騎夫
2.恋するおもちゃ松井五郎中崎英也
合計時間:

レコーディングメンバー

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “作詞家の沢ちひろさん死去 沢田知可子「会いたい」など、著作権めぐり騒動も”. スポーツニッポン. (2017年4月10日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2017/04/10/kiji/20170410s00041000125000c.html 2018年12月9日閲覧。 
  2. ^ “NOKKO レベッカとして、ソロとして再評価高まる”. ムービーコレクション (有限会社キッチュ). (2020年10月28日). https://www.moviecollection.jp/news/54656/ 2023年1月22日閲覧。 
  3. ^ “(2ページ目)レベッカが“国産ロック”にもたらしたもの 市川哲史が再結成ライブから振り返る”. リアルサウンド. 株式会社blueprint (2015年8月30日). 2023年1月22日閲覧。
  4. ^ “(3ページ目)レベッカが“国産ロック”にもたらしたもの 市川哲史が再結成ライブから振り返る”. リアルサウンド. 株式会社blueprint (2015年8月30日). 2023年1月22日閲覧。
レベッカ (REBECCA)
NOKKO (vo) | 土橋安騎夫 (key) | 高橋教之 (b) | 小田原豊 (dr)
是永巧一 (g, support) | 中島オバヲ (per, support) | 木暮武彦 (g) | 小沼達也(dr) | 古賀森男 (g) | 友森昭一 (g)
シングル
オリジナル

ウェラム・ボートクラブ (1984年4月21日) | ヴァージニティー (1984年11月21日) | ラブ イズ Cash (1985年4月21日) | フレンズ (1985年10月21日) | RASPBERRY DREAM1986年5月2日) | LONELY BUTTERFLY (1986年10月15日) | MONOTONE BOY1987年4月22日) | Nervous but Glamorous1987年11月18日) | MOON (1988年2月28日) | One More Kiss (1988年11月21日) | Vanity Angel1989年4月30日) | SUPER GIRL (SUPER REMIX) (1989年9月21日) | LITTLE ROCK1989年11月22日) | フレンズ 〜remixed edition〜 (1999年11月22日) | 神様と仲なおり/HELLO TEENAGE (2000年6月21日)| Raspberry Dream/Tatoo Girl2002年1月23日)| 恋に堕ちたら (2017年11月1日

12inch

BOTTOM LINE (EXTENDED DANCE REMIX) (1985年12月8日) | MOTOR DRIVE (EXTENDED DANCE REMIX) (1986年6月21日)| CHEAP HIPPIES (EXTENDED DANCE REMIX) (1987年2月26日

アルバム
オリジナル
ベスト
リミックス
ライブ

LIVE SELECTION 1 (1992年12月2日) | LIVE SELECTION 2 (1992年12月2日)| REBECCA LIVE '85 〜Maybe Tomorrow Tour〜2013年7月17日

トリビュート
ボックス

REBECCA COMPLETE BOX 〜20th anniversary〜※CCCD版 (2004年3月24日) | REBECCA COMPLETE BOX 〜20th anniversary〜 ※Blu-spec CD版 (2010年4月5日

映像作品
ビデオ

REBECCA LIVE 〜Maybe tomorrow〜 (1986年3月5日) | REBECCA IN FILMS (1987年1月21日) | #43#61#77 POISON TOUR '87 - '88 (1988年9月21日) | REBECCA IN FILMS Vol.2 (1989年11月22日) | BLONDSAURUS IN BIGEGG (1990年2月21日) | DREAMS ON 1990119 (1990年8月22日) | BEST OF DREAMS THE VIDEO one (1991年7月1日) | BEST OF DREAMS THE VIDEO two (1991年9月1日) | REBECCA IN FILMS Complete Edition (1999年6月23日

DVD

REBECCA IN FILMS Complete Edition (1999年11月20日) | DREAMS ON 1990119 (2000年7月5日) | REBECCA LIVE 〜Maybe tomorrow〜 (2000年12月6日) | Yesterday, Today, Maybe Tomorrow LIVE in YOKOHAMA ARENA 2015(2015年12月2日) | REBECCA LIVE '85-'86 -Maybe Tomorrow & Secret Gig Complete Edition-2017年7月26日) | REBECCA LIVE TOUR 2017 at 日本武道館(2017年12月20日| Dreams on 19900119 Reborn Edition -Return of Blond Saurus-(2024年7月10日

Blu-ray

Yesterday, Today, Maybe Tomorrow LIVE in YOKOHAMA ARENA 2015(2015年12月2日)| REBECCA LIVE TOUR 2017 at 日本武道館(2017年12月20日)| REBECCA LIVE '85 -MAYBE TOMORROW Complete Edition-(2019年10月23日) | Dreams on 19900119 Reborn Edition -Return of Blond Saurus-(2024年7月10日

関連項目
カテゴリ カテゴリ