マイネルホウオウ

マイネルホウオウ
2013年5月26日 第80回東京優駿パドック
品種 サラブレッド
性別 (引退後)
毛色 栗毛
生誕 2010年4月23日(14歳)
抹消日 2017年11月29日[1][2]
スズカフェニックス
テンザンローズ
母の父 フレンチデピュティ
生国 日本の旗 日本北海道新冠町
生産者 ヒカル牧場
馬主 サラブレッドクラブ・ラフィアン
調教師 畠山吉宏美浦
競走成績
生涯成績 28戦4勝
獲得賞金 1億7449万6000円
勝ち鞍
GI NHKマイルC 2013年
テンプレートを表示

マイネルホウオウは、日本競走馬馬名の由来は冠名+鳳凰で、これは父スズカフェニックスからの連想となっている。おもな勝ち鞍は2013年NHKマイルカップ

経歴

デビュー前

2011年の北海道サマーセールでビッグレッドファームが651万円で落札した[3]

2歳(2012年)

デビューは6月23日福島競馬場の芝1800m戦。前目からの競馬となり、直線抜け出してデビュー戦を飾った。このあと札幌のコスモス賞は先行して粘り2着に入り、札幌2歳ステークスは9着に終わる。新潟のきんもくせい特別は最後にゴットフリートに差しきられて2着、府中東京スポーツ杯2歳ステークスはいいところなく8着に敗れ、中山でのひいらぎ賞にて前目から抜け出し2勝目を飾った。

3歳(2013年)

初戦となった中山のジュニアカップは前走と先行からの抜け出して3勝目を飾った。このあと2ヶ月の間を挟み、舌を縛って[4]出走したスプリングステークスは中団から最後良く伸びて3着に入り、皐月賞への優先出走権を獲得したが、陣営は皐月賞へは向かわずNHKマイルカップへ向かうことを表明。ステップレースとしてニュージーランドトロフィーへ出走するも7着と大敗。本番のNHKマイルカップは10番人気と低評価だったが、道中後方から競馬となり、最後の直線でまとめて差しきってGI初制覇。管理する畠山吉宏はこれがGI初制覇で、鞍上の柴田大知は障害競走グレード制導入後、2人目となる平地障害GIダブル制覇[5]とJRA通算200勝を同時に達成し、レース後のインタビューでは人目をはばからず涙を流した。またスズカフェニックス産駒にとっても、JRAの重賞初制覇となった。このあと陣営は東京優駿(日本ダービー)に出走したが、15着に敗れた。夏は休養に充てて秋は毎日王冠から始動予定だったが、調教中に左前浅屈腱炎を発症し、全治9ヶ月と診断されて休養することとなった[6]

5歳 (2015年) 〜 7歳 (2017年)

結局4歳は全休となり、5歳となって東京新聞杯にて1年9か月ぶりに復帰[7]、直線で伸びを欠き15着に敗れた[8]。その後も勝ち星を挙げることなく、2017年11月25日のキャピタルステークス18着を最後に現役を引退した。引退後は日高育成牧場にて乗馬となる。2018年からは東京競馬場誘導馬として活躍しており[9]2020年にはサクセスブロッケンとともに東京優駿で誘導馬を務めた[10]

誘導馬時代
(2021年5月30日撮影)

競走成績

以下の内容は、netkeiba.com[11]およびJBISサーチ[12]に基づく。

競走日 競馬場 競走名 距離
(馬場)



オッズ
(人気)
着順 タイム
(上り3F)
着差 騎手 斤量
[kg]
1着馬(2着馬) 馬体重
[kg]
2012.06.23 福島 2歳新馬 芝1800m(良) 15 1 2 007.40(4人) 01着 R1:51.3(35.8) -0.0 0柴田大知 54 (ポップアップハート) 470
0000.08.11 札幌 コスモス賞 OP 芝1800m(良) 8 5 5 006.50(3人) 02着 R1:49.5(34.6) -0.1 0三浦皇成 54 ラウンドワールド 478
0000.09.01 札幌 札幌2歳S GIII 芝1800m(良) 14 5 7 013.50(4人) 09着 R1:49.8(36.1) -1.8 0柴田大知 54 コディーノ 478
0000.10.27 新潟 きんもくせい特別 500万下 芝1600m(良) 10 6 6 005.60(3人) 02着 R1:34.1(32.9) -0.0 0丹内祐次 55 ゴッドフリート 486
0000.11.17 東京 東スポ杯2歳S GIII 芝1800m(良) 15 7 12 057.4(10人) 08着 R1:46.7(34.7) -0.7 0柴田大知 55 コディーノ 488
0000.12.15 中山 ひいらぎ賞 500万下 芝1600m(良) 15 7 12 003.20(1人) 01着 R1:35.4(35.7) -0.0 0松岡正海 55 (クリノチョモランマ) 494
2013.01.05 中山 ジュニアC OP 芝1600m(良) 15 3 4 003.30(1人) 01着 R1:35.6(34.3) -0.1 0柴田大知 56 (マイネルブルズアイ) 488
0000.03.17 中山 スプリングS GII 芝1800m(良) 16 8 15 034.4(11人) 03着 R1:48.1(34.7) -0.3 0柴田大知 56 ロゴタイプ 486
0000.04.06 中山 NZT GII 芝1600m(良) 16 7 13 008.50(4人) 07着 R1:35.3(34.6) -0.5 0柴田大知 56 エーシントップ 482
0000.05.05 東京 NHKマイルC GI 芝1600m(良) 18 4 8 034.3(10人) 01着 R1:32.7(33.7) -0.0 0柴田大知 57 インパルスヒーロー 482
0000.05.26 東京 東京優駿 GI 芝2400m(良) 18 7 13 037.30(7人) 15着 R2:25.2(34.5) -0.9 0柴田大知 57 キズナ 488
2015.02.08 東京 東京新聞杯 GIII 芝1600m(稍) 16 8 15 056.2(12人) 15着 R1:37.0(35.9) -1.3 0松岡正海 56 ヴァンセンヌ 526
0000.03.15 中山 東風S OP 芝1600m(良) 14 4 6 008.60(5人) 06着 R1:34.3(34.7) -0.5 0柴田大知 57 クラリティシチー 516
0000.04.26 京都 マイラーズC GII 芝1600m(良) 18 1 1 050.9(12人) 18着 R1:33.7(33.1) -1.1 0和田竜二 57 レッドアリオン 512
0000.06.14 東京 エプソムC GIII 芝1800m(良) 13 7 10 064.70(9人) 11着 R1:46.6(35.4) -1.2 0柴田大知 56 エイシンヒカリ 506
0000.09.13 中山 京成杯AH GIII 芝1600m(良) 16 6 11 100.0(15人) 13着 R1:34.0(35.0) -0.7 0石橋脩 56 フラアンジェリコ 522
0000.10.04 阪神 ポートアイランドS OP 芝1600m(良) 16 3 5 052.1(14人) 02着 R1:33.9(34.3) -0.2 0津村明秀 57 フルーキー 522
0000.10.24 東京 富士S GIII 芝1600m(良) 16 2 4 049.8(13人) 14着 01:33.6(33.5) -0.9 0柴田大知 58 ダノンプラチナ 524
2016.03.13 中山 東風S OP 芝1600m(良) 13 7 11 032.60(9人) 12着 R1:35.6(36.1) -1.1 0柴田大知 57 インパルスヒーロー 500
0000.03.27 阪神 六甲S OP 芝1600m(良) 16 8 16 049.1(12人) 15着 R1:34.5(34.9) -1.4 0川須栄彦 57 ダノンリバティ 496
0000.05.01 新潟 谷川岳S OP 芝1600m(稍) 15 4 6 020.90(9人) 03着 R1:33.7(34.3) -0.2 0丹内祐次 57 ピークトラム 508
0000.06.12 東京 エプソムC GIII 芝1800m(良) 18 2 3 055.0(11人) 18着 R1:48.2(34.6) -2.0 0丹内祐次 56 ルージュバック 510
0000.08.28 新潟 朱鷺S OP 芝1400m(良) 10 2 2 016.10(8人) 05着 R1:20.9(34.6) -0.5 0柴田大知 57 ペイシャフェリス 506
0000.10.02 阪神 ポートアイランドS OP 芝1600m(良) 13 4 6 017.70(6人) 05着 R1:35.0(34.2) -0.6 0丹内祐次 57 ウインプリメーラ 508
2017.08.27 新潟 朱鷺S OP 芝1400m(良) 10 8 10 038.60(9人) 09着 R1:21.2(35.3) -0.5 0柴田大知 57 ワンスインナムーン 526
0000.10.01 阪神 ポートアイランドS OP 芝1600m(良) 13 6 9 039.8(11人) 13着 R1:34.2(35.0) -1.2 0荻野極 57 ムーンクレスト 514
0000.10.29 京都 カシオペアS OP 芝1800m(不) 12 4 5 087.6(12人) 07着 R1:55.0(39.4) -1.6 0国分恭介 57 アメリカズカップ 520
0000.11.25 東京 キャピタルS OP 芝1600m(良) 18 8 17 419.9(18人) 18着 R1:34.6(35.9) -2.0 0丹内祐次 58 ダイワキャグニー 520

血統表

マイネルホウオウ血統 (血統表の出典)[§ 1]
父系 ヘイロー系サンデーサイレンス系
[§ 2]

スズカフェニックス
2002 栗毛
父の父
*サンデーサイレンス
Sunday Silence
1986 青鹿毛
Halo Hail to Reason
Cosmah
Wishing Well Understanding
Mountain Flower
父の母
*ローズオブスズカ
1992 鹿毛
Fairy King Northern Dancer
Fairy Bridge
Rose of Jericho Alleged
Rose Red

テンザンローズ
2002 栗毛
*フレンチデピュティ
French Deputy
1992 栗毛
Deputy Minister Vice Regent
Mint Copy
Mitterand Hold Your Peace
Laredo Lass
母の母
コウエイシャダイ
1994 栗毛
*リアルシャダイ Roberto
Desert Vixen
ポイントゲッター *シルバーシャーク
トサハヤテ
母系(F-No.) 16号族(FN:16-c) [§ 3]
5代内の近親交配 Northern Dancer 12.50% 4x5x5、Hail to Reason 9.38% 4x5 [§ 4]
出典
  1. ^ JBISサーチ マイネルホウオウ 5代血統表2017年9月11日閲覧。
  2. ^ netkeiba.com マイネルホウオウ 5代血統表2017年9月11日閲覧。
  3. ^ JBISサーチ マイネルホウオウ 5代血統表2017年9月11日閲覧。
  4. ^ netkeiba.com マイネルホウオウ 5代血統表2017年9月11日閲覧。

参考文献

出典

  1. ^ マイネルホウオウ号が競走馬登録抹消日本中央競馬会、2017年11月29日閲覧
  2. ^ “マイネルホウオウ登録抹消、乗馬に”. ラジオNIKKEI. 2022年7月16日閲覧。
  3. ^ 2011年サマーセール取引成績速報 - 日高軽種馬農協公式HPより
  4. ^ “3着 マイネルホウオウ(畠山吉調教師)”. 競馬ラボ. 2022年5月15日閲覧。
  5. ^ 1999年に障害競走のグレード制を導入後、初めての平地・障害GIダブル制覇者は熊沢重文である。また、根本康広小島貞博2人は、格付け前の障害GI競走と格付け後の平地GI競走の両方を制している。
  6. ^ マイネルホウオウ号が故障 - 2013年9月25日JRAニュース
  7. ^ “【東京新聞杯】マイネルホウオウ 屈腱炎克服し1年9カ月ぶり復帰”. Sponichi Annex (2015年2月3日). 2015年2月5日閲覧。
  8. ^ “【東京新聞杯(GIII)】(東京)〜ヴァンセンヌが4連勝で重賞初制覇”. netkeiba.com (2015年2月8日). 2015年2月8日閲覧。
  9. ^ 誘導馬紹介 (東京競馬場) - JRA (2021/05/26)
  10. ^ 日本ダービー誘導馬はサクセスブロッケンとマイネルホウオウ スポーツニッポン、2020年5月24日、2020年8月1日閲覧
  11. ^ “マイネルホウオウの競走成績”. netkeiba. Net Dreamers Co., Ltd.. 2020年12月20日閲覧。
  12. ^ “マイネルホウオウ 競走成績”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2020年12月20日閲覧。

関連項目

人気二桁番台でGI級競走を制した競走馬

外部リンク

  • 競走馬成績と情報 netkeiba、スポーツナビ、JBISサーチ
   

国際競走指定前:
01回(1996年) タイキフォーチュン
02回(1997年) シーキングザパール
03回(1998年) エルコンドルパサー
04回(1999年) シンボリインディ
05回(2000年) イーグルカフェ
06回(2001年) クロフネ
07回(2002年) テレグノシス
08回(2003年) ウインクリューガー
09回(2004年) キングカメハメハ
第10回(2005年) ラインクラフト

第11回(2006年) ロジック
第12回(2007年) ピンクカメオ
第13回(2008年) ディープスカイ

国際競走(G1)指定後:
第14回(2009年) 日本の旗 ジョーカプチーノ
第15回(2010年) 日本の旗 ダノンシャンティ
第16回(2011年) 日本の旗 グランプリボス
第17回(2012年) 日本の旗 カレンブラックヒル
第18回(2013年) 日本の旗 マイネルホウオウ
第19回(2014年) 日本の旗 ミッキーアイル

第20回(2015年) 日本の旗 クラリティスカイ
第21回(2016年) 日本の旗 メジャーエンブレム
第22回(2017年) 日本の旗 アエロリット
第23回(2018年) 日本の旗 ケイアイノーテック
第24回(2019年) 日本の旗 アドマイヤマーズ
第25回(2020年) 日本の旗 ラウダシオン
第26回(2021年) 日本の旗 シュネルマイスター
第27回(2022年) 日本の旗 ダノンスコーピオン
第28回(2023年) 日本の旗 シャンパンカラー
第29回(2024年) 日本の旗 ジャンタルマンタル