ネジレバネ

ネジレバネ目(撚翅目)
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: ネジレバネ目 Strepsiptera
亜目
  • シミネジレバネ亜目 Mengenillidia
  • ネジレバネ亜目 Stylopidia
Stylops melittae
(オスの成虫)
Stylops melittae
(メスの成虫。コハナバチの一種(Andrena vaga)の腹部に寄生している)

ネジレバネ(撚翅)は、ネジレバネ目撚翅目、Strepsiptera)と呼ばれる目の微小な寄生昆虫の総称。雄と雌の形態の差が激しく、ツチハンミョウのように過変態である。

雄は目、足、を持ち、前翅が平均棍のような器官(偽平均棍)となっている。雌は足や翅を持たず、蛆虫状である種類が多い。

宿主には、ハチヨコバイシミゴキブリが含まれる。

スズメバチネジレバネの生態

この属の最大種であるスズメバチネジレバネはコガタスズメバチの働き蜂に最も寄生し、腹部から雌が見えている状態で見つかる場合が多い。卵は雌の体内から出ない。体内で孵化した一齢幼虫は脚を持つ。宿主が樹液場に行ったとき、雌および宿主の体内から脱出し、樹液場で脱皮する。そこでウジのような二齢幼虫に加齢し、樹液場にたまたま来た宿主の体内に侵入すると考えられる(ツチハンミョウの生態に似ており、過変態をする)。雌は生涯を通じて宿主の体内で過ごし、雄は羽化すると宿主から脱出して数時間の寿命の間で雌を探し、飛び回ると考えられる(ライトトラップで雄が採集されたという報告もある)。

なお、寄生された宿主はネジレバネにコントロールされ、複数個体に寄生された場合を除きほとんどの場合は衰弱せず働き蜂としての仕事をしなくなり、女王蜂と一緒に翌年まで越冬すると考えられている(宿主は8月に越冬したという例も報告されている)。

分類

  • シミネジレバネ亜目 Mengenillidia
    • シミネジレバネ科 Mengenillidae
    • Mengeidae
  • ネジレバネ亜目 Stylopidia
    • カメムシネジレバネ科 Corioxenidae
    • ボハートネジレバネ科 Bohartillidae
    • クシヒゲネジレバネ科 Halictophagidae
    • アリネジレバネ科 Myrmecolacidae
    • Callipharixenidae
    • エダヒゲネジレバネ科 Elenchidae
    • ネジレバネ(ハチネジレバネ)科 Stylopidae

参考文献

関連項目

外部リンク

  • 日本産生物種数調査(日本分類学会連合)
  • 電子博物館 - 26. Strepsiptera 撚翅目(ネジレバネ目)(北海道大学理学研究科)
ウィキメディア・コモンズには、ネジレバネ目に関連するカテゴリがあります。
分類群識別子
  • ウィキデータ: Q327144
  • ウィキスピーシーズ: Strepsiptera
  • ADW: Strepsiptera
  • AFD: Strepsiptera
  • BioLib: 16903
  • BOLD: 106972
  • BugGuide: 9667
  • CoL: 465
  • EoL: 1091
  • EPPO: 1STREO
  • Fauna Europaea: 12664
  • Fauna Europaea (new): ca8624a4-c746-400e-9bf2-e2e0b3548045
  • GBIF: 1227
  • iNaturalist: 83202
  • IRMNG: 11510
  • ITIS: 114989
  • NBN: NBNSYS0000161065
  • NCBI: 30261
  • NZOR: 7e162ec7-2be2-4f7e-a14c-0db571eb0319
  • Plazi: CD1CF855-4D1A-FF9A-EE5A-FD7A14B36DDC
  • uBio: 4779760
昆虫の目
六脚亜門(広義の昆虫)
内顎類
昆虫綱
双丘亜綱
有翅亜綱
旧翅節
蜻蛉上目(英語版)
新翅節
多新翅亜節(英語版)
網翅上目
新性類(英語版)
  • ムカシチビ目(英語版)(矮翅目)
  • オオサヤバネムシ目(英語版)(舌翅目)
準新翅亜節(英語版)
節顎上目(英語版)
完全変態亜節
脈翅上目
鞘翅上目(英語版)
長節上目(英語版)
注管類(英語版)
飾翅類(英語版)
典拠管理データベース: 国立図書館 ウィキデータを編集
  • イスラエル
  • ラトビア
  • 日本
  • チェコ