ドロワ

ドロワドロアドロワードロアー

drawer

英語。英語では1音節発音するとき[drɔɹ/drɔː]/)と2音節で発音するとき[ˈdrɔɚ/ˈdrɔːə]で意味が異なるが、日本語では使い分けは曖昧である。

1音節
  • ズロース下着の一種。英語では常に複数形
  • 抽斗(ひきだし)。
    • 箪笥(たんす)。英語では常に複数形。
    • コンソールドロワー(console drawer)の略。ディスプレイの下などにキーボードを収納する機構。
    • キャッシュドロワー(cash drawer)の略。レジの下などに現金を収納する機器。
    • ウィンドウシステムで、主ウィンドウの横に一時的に表示されるメニューウィンドウ。
2音節

droit

フランス語

その他

曖昧さ回避のアイコン
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。