ドラえもん のび太と鉄人兵団

曖昧さ回避 この項目では、大長編ドラえもんの作品および1986年に公開された映画について説明しています。2011年に公開された映画については「ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 〜はばたけ 天使たち〜」をご覧ください。
ドラえもん
のび太と鉄人兵団
(連載)
漫画
作者 藤子不二雄
出版社 小学館
掲載誌 月刊コロコロコミック
発表期間 1985年7月 - 12月
話数 6
その他 全190頁(扉6頁を含む)
テンプレート - ノート
ドラえもん
のび太と鉄人兵団
Doraemon:
Nobita and the Steel Troops
監督 芝山努
脚本 藤子不二雄
原作 藤子不二雄
出演者 レギュラー
大山のぶ代
小原乃梨子
野村道子
たてかべ和也
肝付兼太
ゲスト
山本百合子
三ツ矢雄二
田中康郎
加藤治
熊倉一雄
音楽 菊池俊輔
主題歌 わたしが不思議/大杉久美子
編集 井上和夫、渡瀬祐子
制作会社 シンエイ動画
製作会社 シンエイ動画
テレビ朝日
小学館
配給 東宝
公開 日本の旗 1986年3月15日
上映時間 97分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
配給収入 13億円[1]
前作 ドラえもん のび太の宇宙小戦争
次作 ドラえもん のび太と竜の騎士
テンプレートを表示

ドラえもん のび太と鉄人兵団』(ドラえもん のびたとてつじんへいだん)は藤本弘藤子不二雄名義で1985年から連載した「大長編ドラえもん」シリーズの漫画作品、およびその連載を随時参照しつつほぼ同時進行で作られ1986年に公開されたドラえもん映画作品。大長編漫画、長編映画ともにシリーズ第7作。

映画の同時上映は『オバケのQ太郎 とびだせ! バケバケ大作戦』『プロゴルファー猿 スーパーGOLFワールドへの挑戦!!』。

2011年には本作のリメイク映画『ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 〜はばたけ 天使たち〜』が公開された。

概要

ロボット惑星メカトピアから地球侵略にやってきた鉄人兵団と、ドラえもん達の戦いを描いた作品。メカトピア星の鉄人兵団による地球侵攻作戦は、地球人の総奴隷化を目的としており、シリーズ中でも特に熾烈なものである。作者の藤本は後に鉄人兵団を「ドラえもんの映画史上最強の敵」と語っている(1991年7月)[2]

本作では、基本的にしずかは怪我をした鉄人兵団側の少女ロボット・リルルの介抱に専念し、鉄人兵団と戦闘するドラえもんやのび太、ジャイアン、スネ夫の4人とは別行動をとっている。シリーズ[注 1]の中ではしずかが単独で行動する場面が最も多い。しずかとリルルとの友情も見どころの一つ。

漫画(連載)

月刊コロコロコミック1985年8月号から1986年1月号に連載された。全6回。全190頁(各回の扉を含む)。

7月15日に発売された8月号の連載第1回にて、本作の題名が明らかになった。それまでの大長編ドラえもんシリーズの題名はすべて冒頭が「のび太」だったが、本作では初めて「のび太」になった。扉には「来年春映画化決定!」と記載されている。

9月14日に発売された10月号の連載第3回の途中から、のび太たちの服装がそれまでの半袖から長袖になり、季節の経過が表現されている(後述のアニメ映画では半袖のままである。2011年公開のアニメ映画も同様)。

漫画(総集編)

別冊コロコロコミックスペシャル』9号(1986年3月1日発売)に、連載の全話が総集編として掲載された。全188頁(扉1頁を含む)。

加筆修正が行われ、末尾に3頁分の後日譚が追加された。アニメ映画監督の芝山努によると、アニメ映画の制作終盤(この総集編の後日譚部分を目にする前)に藤本から異例の電話があり、映画のラストに後日譚を追加する指示を受けたという。

アニメ映画

1986年3月15日に公開された。

映画は映画化7周年記念作品として製作された。予告では、何度かの爆撃音の後「今度の映画は、何が何だかとにかくすごいぞ」というセリフが流れる。

映画はドラえもん (1979年のテレビアニメ)のスタッフによって作られた。同テレビアニメ(TVアニメ第2作第1期)のキャラクターデザインが第3期にリニューアルされてから最初の映画である。

大長編ドラえもん
のび太と鉄人兵団
(単行本)
漫画
作者 藤子不二雄
出版社 小学館
レーベル てんとう虫コミックス
発売日 1987年1月28日
その他 全204頁[注 2]
テンプレート - ノート

漫画(単行本)

1987年1月28日に単行本(てんとう虫コミックス)が発売された。全204頁(扉1頁を含む)。

2度目の加筆・修正が行われ、全体の頁数はさらに16頁増加した。場面の削除を含む多くの変更が行われた。のび太がスネ夫に自分は巨大ロボットを持っていると言い放つシーンは冒頭から中盤に変更されている(書き換え前の中盤ではミクロスがのび太の部屋に果たし状を置いている)。鏡面世界の作画ミス(町の看板の文字が鏡映しになっていない)も修正された。

あらすじ

※漫画(てんとう虫コミックス)をもとに記述。

夏休み。スネ夫にラジコン模型のロボットを自慢されたのび太はドラえもんに巨大ロボットをねだるが、暑さで不機嫌なドラえもんは北極へすずみに出かける。後を追ったのび太は北極で偶然巨大なロボットの足を拾い、自宅に持ち帰る。それ以来、ロボットの部品が家の庭に次々と降ってくるようになる。のび太とドラえもんはそれらをおざしきつり堀によって生まれた鏡面世界の中で組み立てて完成させる。

巨大ロボット(ザンダクロスと命名)に乗って無邪気に遊ぶのび太、ドラえもん、しずか。だが、操縦席のしずかが何気なくボタンを押したことで光線が発射され、前方の超高層ビルが一瞬で粉々に破壊されてしまう。「とんでもない怪物」「強力な兵器」を作ってしまったと恐れたドラえもんたちは、巨大ロボットを3人の秘密にすることを誓う。

数日後、のび太のもとに謎の少女・リルルが現れ、自分は巨大ロボット(ジュド)の持ち主だと語る。のび太は無断で拾って組み立てた負い目から巨大ロボットをリルルに返却。鏡面世界への出入り口となる道具「おざしきつり掘」をリルルに貸し、これらを秘密にすることを誓う。

それから月日が経過し、リルルとの件をドラえもんにかくしていることに後ろめたさを感じ続けていたのび太は、空から落ちる流星が裏山に向けて落ちていくのに気づいて後を追い、その先の鏡面世界でSF映画のような基地を目撃する。リルルは地球人捕獲作戦を成功させるための前線基地の設営を指揮していたのだ。真相を知って逃げたのび太とドラえもんたちを追ったリルルが、ザンダクロス(ジュド)を使って「おざしきつり掘」による出入り口を無理やり広げようとした結果、「次元震」による爆発が発生し、一帯が大爆発に巻き込まれる。結果、鏡面世界への出入り口がふさがれたため、ドラえもんとのび太は「地球は救われた!!」と歓喜する。しかしその翌日、ドラえもんは物置にしまい込まれていた巨大ロボットの「頭脳」(丸いボール状の部品)から鉄人兵団の本隊が地球に向けて発進したことを知らされる。周囲の大人たちに訴えるも相手にされず途方に暮れるのび太とドラえもんだが、ジャイアンとスネ夫は彼らの言葉を信じる。スネ夫の発案により「頭脳」を改造してザンダクロスに取り付けることで味方にする。前線基地に鉄人兵団の司令部からの連絡入っているところを見つけたドラえもんたちは、リルルが鉄人兵団の誘導役を担っていたことを知り、既に前線基地に入り込んでいたロボットたちとの戦いを繰り広げる。

一方、事の次第を知らされていなかったしずかは、のび太が勝手に湯船を鏡面世界の入り口にしていたことに気づいて中に入り込み、ドラえもんの改造よって自律行動と会話ができるようになったスネ夫のロボット・ミクロスと合流する。一行を探す中、しずかは次元震で吹き飛ばされ負傷して土の中に埋まっていたリルルを発見し、傷口を見てロボットであることを知る。リルルは自分の正体を知ったしずかの口を封じようと襲い掛かって来た。ミクロスに助けられたしずかは恐ろしい行動をとったのは故障のせいだと考え、気絶したリルルを自分の家に運ぶ。そんな時、敵ロボットが家の中に入り込んでくるが、間一髪で駆けつけてきたのび太に助けられる。リルルの正体がロボットでこわれかけていると知ったドラえもんたちは彼女の処遇に迷うが、情報を聞き出す手がかりになるとも考え直すことを決める。手当てを受けて目を覚ましたリルルは自分たちの目的が地球人を奴隷にすることだとしずかに明かし、ロボットが支配する祖国メカトピアの歴史を誇らしく語るが、人間の歴史にそのままなぞらえられているようだというしずかの感想を侮辱と捉えて激怒し、彼女を熱線で撃つものの反動で再び気絶してしまう。しずかは愛想をつかして家を飛び出すが、思い直して家に戻り看病を続ける。

翌日。ドラえもんたちは高井山の湖を巨大な鏡面世界の入り口にした上で巨大ロボの誘導信号で鉄人兵団を誘い込む。計画は成功し、鏡面世界に誘い込まれた鉄人兵団は世界各地の大都市を破壊するも、人間の姿が全く見えないことに疑念を抱く。作戦を順調に進めるドラえもんだったが、作戦の支障にならないよう睡眠薬で眠らせたはずのリルルが姿を消してしまう。のび太は地下鉄の入り口でリルルと出会い銃口を向けてでも止めようとするが、臆することなく撃てと言い切るリルルの言葉に躊躇した末に熱戦で撃たれてしまう。兵団司令部へ到着したリルルは、司令官から人間の居場所を教えるように迫られる。しかし、しずかの手当を受けている内に考えに変化が生じていたリルルはそれを拒否し、どれい狩りの中止を進言するが、反逆者として基地に連行されてしまう。ドラえもんたちに助けられたリルルは、どれい狩りは悪いことだと理解しつつ祖国は裏切れないと吐露し「わたしをどこかにとじこめて」と懇願する。

自分たちが鏡面世界に誘い込まれたことに気付いた鉄人兵団は、湖の外に本当の地球があると見抜き、高井山に総力を結集し始める。ひみつ道具で高井山に立てこもったドラえもんたちは、兵団と戦闘を開始。ザンダクロスも投入し、一旦は鉄人兵団の猛攻を退ける。

ミクロス、リルルと共に自宅で待機していたしずかは、会話の中でミクロスの何気ない一言から事態の打開策を思いつく。それは、3万年前に行き、メカトピアのロボットたちの先祖・アムとイムを作った博士に会うことだった。博士はアムとイムから事態の遠因となった競争本能を取り去り他者を思いやる心を植え付けるための改造作業にとりかかるが、体の衰えにより倒れてしまう。リルルは歴史改変によって自身の存在が消えてしまうことを承知の上で、アムとイムの改造作業を引き受ける。

ドラえもんたちは懸命に粘るも圧倒的な敵の数を前に次第に押されて窮地に陥る。ザンダクロスが倒され、武器も尽き、勝負は決したと思われた時、大量のロボット兵が一瞬で消え去ってしまう。同時にリルルもしずかに見守られながら消えていく[注 3]。歓喜するドラえもんたち。そこに沈んだ顔でしずかが現れ、事情を聞いた皆は衝撃を受ける。

数日後。居残りを命じられた教室でのび太が物思いにふけっていると、校庭側の窓の外にリルルにそっくりの少女が通りかかり、のび太に微笑みかけて去っていく。リルルが生まれ変わったのだという確かな確信を抱きながら、のび太はドラえもんたちが集う空地に駆けていった。

舞台

鏡面世界
「入りこみ鏡」及び「逆世界入りこみオイル」を投与した水面から入り込むことのできる特殊な異世界。出入口はお座敷釣り堀(のび太がリルルに貸して兵站基地の建設に使われたがジュドによって破壊された)、しずかちゃんの風呂場、高井山の湖(鉄人兵団が鏡面世界に入り込んだ入口で、最後はドラえもんたちとの最終決戦の舞台になる。)が使われた。鏡の中のように左右が逆転した世界で、人間・動物は一切いない。詳しくは先に述べたひみつ道具を参照とするが、加工品についてはその限りではなく、スーパーマーケットにはハムやステーキ肉などの食品が陳列してあり、電気水道も機能している[注 4]
鏡面世界内の地球で戦うという設定上、左右が逆で無人の住友ビル新宿三井ビルディング伊勢丹新宿中央公園東京タワー国会議事堂、霞ケ関駅(上映当時は営団地下鉄であったため、同社のロゴも登場している)、自由の女神ビッグ・ベン凱旋門など、実在の建造物が数多く登場する。なお、自由の女神はコロコロ連載時の原稿では誤って元のまま(左右逆になっていないまま)掲載された。
鉄人兵団は鏡面世界の各都市を制圧した末、宇宙空間から左右あべこべの日本列島を見てトリックだと判ったため、実世界を攻撃すべく高井山の湖へ戻った。
メカトピア
約3万年前に神によって建国された鉄人兵団の母星。建国から長い月日をかけて歴史を紡ぐ内、人間の歴史同様に支配階層が構築されていき、貴族によって奴隷制度が始まった。やがて自由を求めての戦争が勃発した末に奴隷制廃止が決定。自由を勝ち取ったロボット市民に代わる新たな労働力を確保するため、地球人を奴隷にしようとしたのが全ての始まりとなる。
メカトピアの伝説
『遠い過去に文明の栄えた人間の世界があった。しかし神は傲慢な人間達を見放し、無人の惑星に降り立つとアムとイムというロボットを創り「天国のような社会を作れ」と命じた。神によって創られたアムとイムは子孫を増やした。』
メカトピアには上記の伝説が伝わっており、アムとイムの子孫であるメカトピアのロボットたちは、自らを神の子と称し宇宙の支配者として運命づけられたと信じている。しかしそれは伝説に隠された事実が歪んだ形で伝わった物であり、結果的に神の望みとは異なる道となった。

声の出演

ゲストキャラクター

鉄人兵団

メカトピア住民であるロボットによって構成された侵略部隊。ロボットに代わる新たな労働力を得るための奴隷狩りを目的とし、ターゲットを地球に絞った。

リルル
- 山本百合子
前線基地の建設と鉄人兵団の誘導の任務を負って地球に送り込まれたロボット。地球人の少女そっくりの容姿をしている(外皮の下に機械部品がある構造)。祖国に忠誠を誓い、地球人狩りを遂行するため前線基地を建設しようと北極に赴いたが、先に来ていたはずのジュドが行方不明となったため探してのび太の住む町に来訪していた。
当初は祖国への忠誠しかなく人間らしい心や感情を持たなかったが、のび太と接し、負傷してしずかの看護を受ける内に、機械的だった心に変化が生まれていく。徐々に地球侵略の理念に疑問を抱き始め、自分たちの行為が過ちであることを理解しつつも祖国への忠誠心を捨て去ることができず、苦悩する。
大長編では初の、敵味方の間で揺れ動く立場のゲストキャラクター。
劇場版の女性ゲストの中でも人気が高く、視聴者向けアンケート「ドラデミー大賞」でゲストキャラクター賞に選ばれた[3]
個人的能力として空を飛べたり、指からホッキョクグマをも打ち倒す威力の熱線(電撃)を発する。
ザンダクロス / ジュド
声 - 加藤治
巨大ロボット。身長:20m / 体重:150t / 飛行速度:マッハ4[4]。青・赤・白のトリコロールを基調とした外観を持つ。
リルルは土木工事用ロボット、鉄人兵団は工作用ロボットと呼ぶ。腹部には「チュン」と発射するだけで超高層ビルを一瞬で粉々に破壊できる威力の機器が組み込まれている。
図解記事によると、肩にはミサイルランチャーが内蔵されている[4](作中での使用描写はなし)。
ボウリングの球のような形状をした球体の頭脳のみ先に北極へ到着し、巨大な本体はバラバラの状態でメカトピアから転送していたが、偶然のび太が最初に落ちた右足の一部を自宅へ持っていったために日本へ移動。言葉が通じないために頭脳はただの転送誘導装置と思われてしまい、組み立てられた体と離れ離れになった上のび太の母親によって物置にしまいこまれる[注 5]。そのため、未来のスーパーでのバーゲン品(それでもドラえもんにとっては高額)のコンピュータを代用。それを「サイコントローラー」による脳波操縦方式として一応は完成した。
球体にある黒い丸三つを点滅させ意思表示を表し、ほんやくコンニャクを乗せることで地球人の意思疎通が可能となった。かなり口の悪い性格をしている[注 6]。しかし見つけたドラえもんによって荷物包みされた上でのび太の部屋の天井へ吊るされ、改造[注 7]を施され体に戻って仲間となった。それ以降はしゃべらなくなる(原作漫画では「ドウゾ 乗ッテクダサイ」とだけしゃべる)。胸部にはリルルの搭乗を想定したと思しき地球人が乗ることが出来るサイズのコックピットを備え、巨大ながら兵団のロボットやリルル同様に高速飛行も可能。腹部レーザー砲や巨躯から繰り出される力をもってドラえもん達の最大の切り札となったが、最終決戦で鉄人兵団の物量の前に活動不能となり、直後にタイムパラドックスによって兵団もろとも消滅した。
映画版(第2期)では、当初同じ青いボール姿であるが、頭脳を改造せず新道具「おはなしボックス」を使いほんやくコンニャク機能を搭載したひよこキャラ「ピッポ」という名の新キャラとなっている。
正式名称はジュドでありリルル、ロボット隊長らメカトピア側住人の呼称でもあるが、ドラえもんは北極で発見したことからサンタクロースをもじって「ザンダクロス」と名づけた(しずかの提案した「ラッコちゃん」に対して、のび太が「マジンガー」や「ガンダム」みたいな強そうな名前[注 8]がいいと言ったため)。
一部書籍においてデザイン担当は大河原邦男と記述されているが誤認である。実際のデザインは当時藤本のアシスタントだったたかや健二(チーフ)と三谷幸広によるものである。藤本の原稿では「落ちてくるロボットの足。」という指示と丸い四角のアタリしか描かれておらず、それを受けた三谷がまず足と脛を描き[5]、そこから全体図をたかやがデザインする形となった。
意匠がアニメ『機動戦士Ζガンダム』の百式に似ているという指摘があり、デザインを担当したたかやは藤子不二雄ファンクラブの会報誌「Neo Utopia」40号のインタビューで百式をモチーフにデザインしたことを語っている。なお、百式のバックパックに付いているバインダーに似た形状のそれは連載当時の「コロコロコミック」に掲載された、開田裕治によるイラスト付きの図解によれば太陽光パネルとして機能することが明らかとなっている。この図解は映画のアニメコミックスの巻末にも収録されている[4]
テレビアニメ版 の「レプリコッコ」(第914話、1987年5月1日放送)では、スネ夫の家のテレビにザンダクロスがCMに登場。その後の「プラモが大脱走」(第1474話、1997年11月28日放送)では、メカトピアの鉄人兵団がプラモデルとして登場しており、ザンダクロスはドラえもんの道具として出された巨大なプラモデルとなっている。
2011年5月14日に、バンダイより「ROBOT魂 ザンダクロス」として商品化された。デザインはリメイク映画『ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 〜はばたけ 天使たち〜』に準じており、付属する頭脳の部分はジュドではなく、ピッポとなっている。稼動域が広めに取られており、劇中のようなバレエを踊るポーズを取ることも可能となっている。
ロボット隊長
声 - 田中康郎
メカトピアの鉄人兵団を総括する司令官。ボディカラーは金色で触覚など昆虫のような意匠をもち配下のロボット兵士とはまったく異なる形態をしている。
ロボット兵士
声 - 広瀬正志橋本晃一
鉄人兵団の主力を担う戦闘用ロボット。工事・工作用ロボットと違い互いに会話をし熱線を放つ武器を携帯しており、飛行能力も有している。また指先から熱線を放つことができるタイプも存在する。
ロボット隊長の側近である幹部は一部意匠が異り、マントを付けているなど兵士の中では階級が区分されている。奴隷として地球人を捕獲するのが主な任務であり地球侵攻作戦の中心的な役割を担った。
工事・工作用ロボット
リルルと共に尖兵として前線基地の建設用に送り込まれたロボット達。様々なタイプが存在する。戦闘ロボではないため、攻撃手段を持たず、空気砲などで簡単に破壊可能だった。

協力者

ミクロス
声 - 三ツ矢雄二
ラジコンマニアであるスネ夫の従兄弟・スネ吉が作ったラジコンロボット。プロペラの飛行能力や相当な遠距離でもリモコン電波が届くなど画期的な機能を持っているが、リルルにはただのおもちゃ扱いされている。従兄弟が追加のアカンベー機能を施した後、ドラえもんの改造によって人間並み(映画ではスネ夫に似ている様子が強調される)の知能を持ち、言語も話せるようになった。ただ、そこまで高度な知能ではないためとんちなどの難しいことを考えると頭がショートを起こす。またプラモであるために食事はできない。金属製のボディは、対鉄人兵団に仕掛けた金属探知チョークのトラップに検知される。
重いテーマの本作では主にコメディリリーフとしての役回りであり、しずかと合流した時には鉄人兵団に怯える様子をみせたり、焼肉を食べようとしてのどに詰まらせたりするなどのコミカルな一面が多いが、正体を知られたリルルがしずかを絞殺しようと襲い掛かった時には体当たりで阻止するなどの活躍もみせ、終盤においては彼のある一言が地球人を救うきっかけに繋がる。[6]。しずか、リルルと共に、メカトピアの神様のもとに赴き、しずかと共にリルルの最後を見届けることとなる。リルルの消滅した際に泣いて悲しむしずかに対して「僕も涙が出る機能が欲しい」と嘆いていた[注 9]
博士
声 - 熊倉一雄
約3万年前、人間社会に嫌気が差し、ロボットによるユートピア創立の理想を託して「メカトピア」を建国した地球人型の異星人の科学者。3万年もの遠い過去の時代の人間であるため、現在のメカトピアでは正しい素性が伝わっておらず、メカトピアのロボットたちからは「人間を見限ってロボットを創造した神」と呼ばれている。メカトピア最古のロボット、アムとイムを作り後の理想郷の建国を託したが、文明の発展を促すために彼らの頭脳に「競争本能」を植えつけたため子孫たちが「自分の発展のために他者を犠牲にする」という、人の心の悪い部分を引き継いでしまい、彼の想いとは違った形でメカトピアが発展していくことになった。登場時すでに高齢で体も衰弱しきっている。原作漫画では痩せ気味だがアニメ版では恰幅がいい。
アムとイム
メカトピアのロボットたちの先祖。人間の醜さに失望した博士の手により、ロボットによる理想郷建国の願いを込めて作りだされた。
アムとイムは子孫のロボットたちを作るのに精を出したが、頭脳に植えつけられた競争本能の影響により、子孫の代になって支配者と被支配者の概念が生まれ、金持ちロボット、貴族ロボットが奴隷ロボットを使役するという、現実の人類史同様の不平等な社会が形成されていった。後にロボットは皆平等という思想が広まり奴隷制度は廃止されたものの、支配・被支配、差別・被差別の概念がなくなることはなく、今度は人間を新たな労働力として奴隷化するという目論見に発展し、その第一歩として地球侵略に乗り出すことになっていく。

スタッフ

主題歌

レーベルは全てコロムビアレコードである。

オープニングテーマ「ドラえもんのうた
作詞 - 楠部工 / 作曲 - 菊池俊輔 / 歌 - 大杉久美子
エンディングテーマ「わたしが不思議
作詞 - 武田鉄矢 / 作曲 - 菊池俊輔 / 歌 - 大杉久美子
挿入歌「ポケットの中に
作詞 - 武田鉄矢 / 作曲 - 菊池俊輔 / 歌 - 大山のぶ代
鏡面世界での買い物のシーンで使用。ヴォーカル再録音版。『のび太の恐竜』で使用された音源と異なり、ヤング・フレッシュによるコーラスがない。


リメイク

小説

2011年に公開された前述のリメイクアニメ映画公開にあわせ[7]、漫画版を元にしたノベライズ版が瀬名秀明によって同年2月25日に出版(ISBN 978-4-092-89726-7)された[8][9]。ドラえもん初の小説となる[9][注 10]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 藤本による大長編ドラえもん漫画シリーズ(第1作〜第17作)。
  2. ^ 扉1頁+本編203頁。
  3. ^ 原作漫画及びリメイク映画では「今度生まれかわったら……天使のようなロボットに……」「お友達になってね」と言い残して消滅するが、大山版の映画ではしずかに「あなた、今天使になってるわ!」と言われ、涙を流しながら彼女と握手をしたのち消滅する。
  4. ^ ドラえもん のび太の人魚大海戦』のエンドロール後のおまけ映像でも、「お座敷釣り堀」の中に写っている。
  5. ^ その後、頭脳がだすコンピュータ音がうるさいことから、玉子によって箒で複数回叩かれている。
  6. ^ その際、ドラえもんに鉄人兵団の出撃開始を告げドラえもんが顔面蒼白となるシーンがある。
  7. ^ ドラえもんにとってみた事のないコンピュータ回路であったが、改造によって見たことのある回路に修正された。
  8. ^ アニメ版では著作権や商標上の問題から「アントニオ」、「ダンプ」に差し替えられている。
  9. ^ 原作漫画ではこのセリフはなく、しずかと共に泣き叫んでいる。
  10. ^ 外伝小説ではあるものの、前例として雑誌『ドラえもんクラブ』に『コーヤコーヤ星物語』(第3号)と『魔界大冒険外伝 美夜子の魔法戦記(マジカルウォーズ)』(第4号)が掲載されたことがある(文 - 笹木輦、画 - 芝山努)。

出典

  1. ^ 『キネマ旬報ベスト・テン85回全史 1924-2011』(キネマ旬報社、2012年)450頁
  2. ^ 藤子・F・不二雄『映画ドラえもん のび太と鉄人兵団』 下、小学館てんとう虫コミックスアニメ版〉、1991年10月25日、129頁。ISBN 978-4-09-149106-0。 
  3. ^ ぼく、ドラえもん』 第7号、小学館、2004年6月5日、9頁。全国書誌番号:20607375。 
  4. ^ a b c てんとう虫コミックスアニメ版 ドラえもん のびたと鉄人兵団 新装完全版、P245、ISBN 978-4091498687、小学館、2004年4月27日発売。
  5. ^ 三谷幸広のTwitter 2020年7月9日 0:18の発言
  6. ^ 藤子不二雄 (w, a). "のび太と鉄人兵団" 大長編ドラえもん, vol. 7, p. 186頁/5コマ目 (1987年2月25日). 小学館, ISBN 4-09-140607-6
  7. ^ 瀬名秀明 (著)、藤子・F・不二雄 (原作)『小説版ドラえもん のび太と鉄人兵団』小学館、2011年2月25日、353頁。ISBN 9784092897267。 
  8. ^ “瀬名秀明がドラえもん小説版、名作「のび太と鉄人兵団」をノベライズに。 - Narinari.com”. ナリナリドットコム (2011年2月4日). 2020年2月17日閲覧。
  9. ^ a b “世界初!小説「ドラえもん」が発売決定!ノベライズは「パラサイト・イヴ」の瀬名秀明が担当! - シネマトゥデイ”. 株式会社シネマトゥデイ (2011年2月9日). 2020年2月17日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 『映画ドラえもん』オフィシャルサイト
大長編作品(アニメ第1期)
# 題名 公開日 監督 脚本 主題歌 歌手
1 のび太の恐竜 1980年
3月15日
福富博 藤子不二雄
松岡清治
ポケットの中に 大山のぶ代
2 のび太の宇宙開拓史 1981年
3月14日
西牧秀夫 藤子不二雄 心をゆらして 岩渕まこと
3 のび太の大魔境 1982年
3月13日
だからみんなで
4 のび太の海底鬼岩城 1983年
3月12日
芝山努 海はぼくらと
5 のび太の魔界大冒険 1984年
3月17日
風のマジカル 小泉今日子
6 のび太の宇宙小戦争リトルスターウォーズ 1985年
3月16日
少年期 武田鉄矢
7 のび太と鉄人兵団 1986年
3月15日
わたしが不思議 大杉久美子
8 のび太と竜の騎士 1987年
3月14日
友達だから 大山のぶ代
森の木児童合唱団
9 のび太のパラレル西遊記 1988年
3月12日
- もとひら了 君がいるから 堀江美都子
こおろぎ'73
10 のび太の日本誕生 1989年
3月11日
F 藤子・F・不二雄 時の旅人 西田敏行
11 のび太とアニマル惑星プラネット 1990年
3月10日
天までとどけ 武田鉄矢
12 のび太のドラビアンナイト 1991年
3月9日
夢のゆくえ 白鳥英美子
13 のび太と雲の王国 1992年
3月7日
雲がゆくのは… 武田鉄矢
14 のび太とブリキの迷宮ラビリンス 1993年
3月6日
何かいい事きっとある 島崎和歌子
15 のび太と夢幻三剣士 1994年
3月12日
世界はグー・チョキ・パー 武田鉄矢一座
16 のび太の創世日記 1995年
3月4日
さよならにさよなら 海援隊
17 のび太と銀河超特急エクスプレス 1996年
3月2日
私のなかの銀河
18 のび太のねじ巻き都市シティー冒険記 1997年
3月8日
Love is you 矢沢永吉
19 のび太の南海大冒険 1998年
3月7日
岸間信明 ホットミルク 吉川ひなの
20 のび太の宇宙漂流記 1999年
3月6日
季節がいく時 SPEED
21 のび太の太陽王伝説 2000年
3月11日
FP この星のどこかで 由紀さおり
安田祥子
22 のび太と翼の勇者たち 2001年
3月10日
Love you close 知念里奈
23 のび太とロボット王国キングダム 2002年
3月9日
いっしょに歩こう
〜Walking Into Sunshine〜
KONISHIKI
24 のび太とふしぎ風使い 2003年
3月8日
またあえる日まで ゆず
25 のび太のワンニャン時空伝 2004年
3月6日
YUME日和 島谷ひとみ
大長編作品(アニメ第2期)
# 題名 公開日 監督 脚本 主題歌 歌手
26 のび太の恐竜2006 2006年
3月4日
F/(岡) 渡辺歩 渡辺歩
楠葉宏三
ボクノート スキマスイッチ
27 のび太の新魔界大冒険
〜7人の魔法使い〜
2007年
3月10日
F/岡 寺本幸代 真保裕一 かけがえのない詩 mihimaru GT
28 のび太と緑の巨人伝 2008年
3月8日
渡辺歩 大野木寛 手をつなごう 絢香
29 新・のび太の宇宙開拓史 2009年
3月7日
F/(岡) 腰繁男 真保裕一 大切にするよ 柴咲コウ
30 のび太の人魚大海戦 2010年
3月6日
楠葉宏三 帰る場所 青山テルマ
31 新・のび太と鉄人兵団
〜はばたけ 天使たち〜
2011年
3月5日
F/(岡) 寺本幸代 清水東 友達の唄 BUMP OF CHICKEN
32 のび太と奇跡の島
〜アニマル アドベンチャー〜
2012年
3月3日
楠葉宏三 生きてる生きてく 福山雅治
33 のび太のひみつ道具博物館ミュージアム 2013年
3月9日
寺本幸代 未来のミュージアム Perfume
34 新・のび太の大魔境
〜ペコと5人の探検隊〜
2014年
3月8日
F 八鍬新之介 光のシグナル Kis-My-Ft2
35 のび太の宇宙英雄記スペースヒーローズ 2015年
3月7日
大杉宜弘 360° miwa
36 新・のび太の日本誕生 2016年
3月5日
F 八鍬新之介 空へ 山崎まさよし
37 のび太の南極カチコチ大冒険 2017年
3月4日
(む) 高橋敦史 僕の心をつくってよ 平井堅
38 のび太の宝島 2018年
3月3日
- 今井一暁 川村元気 ドラえもん 星野源
39 のび太の月面探査記 2019年
3月1日
八鍬新之介 辻村深月 THE GIFT 平井大
40 のび太の新恐竜 2020年
8月7日
今井一暁 川村元気 Birthday
君と重ねたモノローグ
Mr.Children
41 のび太の宇宙小戦争リトルスターウォーズ 2021 2022年
3月4日
F 山口晋 佐藤大 Universe Official髭男dism
42 のび太と空の理想郷ユートピア 2023年
3月3日
- 堂山卓見 古沢良太 Paradise NiziU
43 のび太の地球交響楽シンフォニー 2024年
3月1日
今井一暁 内海照子 タイムパラドックス Vaundy
併映作品
# 題名 公開日 監督 脚本 主題歌 歌手
1 ドラえもん
ぼく、桃太郎のなんなのさ
1981年
8月1日
神田武幸 城山昇 青い空はポケットさ 大杉久美子
2 ドラミちゃん
ミニドラSOS!!!
1989年
3月11日
たか 森脇真琴 もとひら了 ハロー! ドラミちゃん 山野さと子
3 ドラミちゃん
アララ♥少年山賊団!
1991年
3月9日
原恵一 丸尾みほ
4 トキメキソーラーくるまによん 1992年
3月7日
- やすみ哲夫 星のハーモニー
東京ラブコール
原由子
5 ドラミちゃん
ハロー恐竜キッズ!!
1993年
3月6日
原恵一 西村孝史 ハロー! ドラミちゃん 山野さと子
6 太陽は友だち
がんばれ!ソラえもん号
(たな) 高橋純 なし
7 ドラミちゃん
青いストローハット
1994年
3月12日
- 安藤敏彦 丸尾みほ 友達なのに KŪKO
8 2112年 ドラえもん誕生 1995年
3月4日
F/三 米たにヨシトモ 米たにヨシトモ ぼくドラえもん2112 大山のぶ代
こおろぎ'73
9 ドラミ&ドラえもんズ
ロボット学校七不思議!?
1996年
3月2日
米たにヨシトモ
寺田憲史
あなたを忘れない Skirt
10 ザ☆ドラえもんズ
怪盗ドラパン謎の挑戦状!
1997年
3月8日
友達だから 山野さと子
11 帰ってきたドラえもん 1998年
3月7日
F 渡辺歩 城山昇 青い空はポケットさ
12 ザ☆ドラえもんズ
ムシムシぴょんぴょん大作戦!
米たにヨシトモ 米たにヨシトモ
寺田憲史
君にいてほしい 神崎ゆう子
13 のび太の結婚前夜 1999年
3月6日
F 渡辺歩 藤本信行 幸せのドア 中西保志
沢田知可子
14 ザ☆ドラえもんズ
おかしなお菓子なオカシナナ?
米たにヨシトモ 我ら ザ・ドラえもんズ 水木一郎
堀江美都子
15 おばあちゃんの思い出 2000年
3月11日
F 渡辺歩 藤本信行 ハグしよう タケカワユキヒデ
T's COMPANY
16 ザ☆ドラえもんズ
ドキドキ機関車大爆走!
錦織博 池田眞美子 ぼくらの元気 堀江美都子
17 がんばれ!ジャイアン!! 2001年
3月10日
F/田 渡辺歩 藤本信行 さよならとは言わないで ダ・カーポ
18 ドラミ&ドラえもんズ
宇宙スペースランド危機イッパツ!
錦織博 池田眞美子 ガムシャララ!!ヘッチャララ!! よこざわけい子
19 ぼくの生まれた日 2002年
3月9日
F/田 渡辺歩 藤本信行 キミに会いたくて 小坂明子
20 ザ☆ドラえもんズ
ゴール!ゴール!ゴール!!
- やすみ哲夫 なし
21 ドラえもんアニバーサリー25 2004年
3月6日
本郷みつる
3DCG作品
# 題名 公開日 監督 脚本 主題歌 歌手
1 STAND BY ME ドラえもん 2014年
8月8日
F 八木竜一
山崎貴
山崎貴 ひまわりの約束 秦基博
2 STAND BY ME ドラえもん 2 2020年
11月20日
菅田将暉

  • 漫 - 原作漫画、大長編漫画等の執筆者の頭の1文字または略記号。藤=藤子不二雄。F=藤子・F・不二雄。1987年の独立前のみ「藤」と記載した(ただし『ドラえもん』は連載開始時から藤本単独作)。FP=藤子プロ。それ以外は作画者を記載。括弧付きは藤本以外が執筆した外伝、短編など。詳細は大長編ドラえもん#作品一覧(併映作品は各作品のページ)を参照。
作者
作中描写
登場人物
(カテゴリ)
レギュラー
 その他
用語・設定
作品展開
原作漫画
F没後漫画執筆
アニメ
(カテゴリ)
テレビシリーズ
(各話一覧)
  • 第1作
    • 1973各話一覧
  • 第2作第1期
    • 帯番組
    • 1981-
    • 1986-
    • 1991-
    • 1996-
    • 2001-2005
  • 第2作第2期
    • 2005-
その他
主題歌
(カテゴリ)
派生作品
(カテゴリ)
タイアップ
関連項目
単行本
掲載誌
アニメ放送局
アニメ放送枠
藤子不二雄関連
(カテゴリ)
その他
  • カテゴリ カテゴリ
筆名
連載作品
共作
F
関連人物
先輩・同僚
アシスタント
関連項目
共通
アニメ
伝記
組織
掲載誌他
その他
F
プロジェクト
  • プロジェクト:藤子不二雄
  • プロジェクト:ドラえもん
この表には一部の環境で表示できない文字(丸の中にA)があります(Help:特殊文字)
芝山努監督(シリーズディレクター)作品
テレビアニメ
アニメ映画
ドラえもん
OVA
シンエイ動画
 
テレビアニメ
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
 
劇場アニメ
1960年代
  • 巨人の星シリーズ
1970年代
1980年代
ドラえもんシリーズ
(大長編・第1期)
ドラえもんシリーズ
(併映作品)
1990年代
クレヨンしんちゃん
シリーズ
2000年代
ドラえもんシリーズ
(大長編・第2期)
2010年代
2020年代
 
テレビスペシャル
戦争童話集シリーズ
 
Webアニメ
シンエイぷちアニ劇場
  • なんちゃって!
  • ポテッコベイビーズ
  • 西武鉄道駅員タコちゃん
  • キメゾーの「決まり文句じゃキマらねぇ。」
  • キメゾーの決まり文句じゃキマらねぇ。Featuring サブ男
クレヨンしんちゃん外伝
 
関連人物
  • カテゴリ シンエイ動画の人物
  • 共:共同制作
  • カテゴリ カテゴリ