デュエル

デュエル(Duel)とは 

決闘・対決

  • 決闘: duel [ˈdjuːəl] ( 音声ファイル)) - 2人の人間が事前に決められた同一の条件のもと、生命を賭して戦うこと。果たし合い。
    • 転じてトレーディングカードゲームでの「対戦」という意味。マジック:ザ・ギャザリングにおける用語で(現在マジックでこの用語は用いられていない)、後に『遊☆戯☆王』など他のゲームでも使われている。
    • スポーツの分野では、欧州のいくつかの国で(1対1での)「競り合い」を指す言葉として使用されており(「対戦」の意味で「試合」自体を指すこともある)、日本ではサッカー用語として主に「ボールの奪い合い」「球際での争い」の意味と認識されることがある[1]

登録商標

ゲーム

トレーディングカード

テレビ

兵器

架空

漫画

  • デュエル・マスターズ (漫画) - 『月刊コロコロコミック』で連載の、上記同名のカードゲームをテーマに展開される松本しげのぶ作の漫画、およびそれを原作としたテレビアニメ。

上記のそれとは違う。

音楽

  • Duel (プロパガンダのシングル)(en:Duel (song)) - プロパガンダの1985年に出したセカンドシングル。

映画

組織

  • デュエル (釣具会社) - 釣具製造業者。代表作に「アオリーQ」など。

脚注

  1. ^ 北條聡 (2016年1月13日). “ハリルホジッチ監督率いる日本代表のキーワード「デュエル」”. 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社. 2017年11月25日閲覧。
曖昧さ回避のアイコン
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。