ザ・そっくりショー

曖昧さ回避 この項目では、テレビ東京のバラエティ番組について説明しています。読売テレビのバラエティ番組については「そっくりショー」をご覧ください。
ザ・ぼんちのそっくりショー

ザ・そっくりショー
ジャンル バラエティ番組
演出 波武太郎(現・テリー伊藤
司会者 ザ・ぼんち
製作
プロデューサー 河井昭
斧賢一郎
薬師丸結城(現・牛丸謙壱
制作 東京12チャンネル → テレビ東京
放送
放送国・地域日本の旗 日本
ザ・ぼんちのそっくりショー
放送期間1981年4月16日 - 1981年9月24日
放送時間木曜 19:30 - 20:00
放送分30分
ザ・そっくりショー
放送期間1981年10月7日 - 1982年2月24日
放送時間水曜 19:30 - 20:00
放送分30分
テンプレートを表示

ザ・そっくりショー』は、1981年10月7日から1982年2月24日までテレビ東京で放送されていたバラエティ番組である。それ以前(東京12チャンネル時代)にも1981年4月16日から同年9月24日まで『ザ・ぼんちのそっくりショー』と題して放送されていた。いずれもヨドバシカメラの一社提供。全43回。

容姿が著名人と似ているいわゆるそっくりさんたちが毎回出場していた視聴者参加型番組で、どれだけ本人とそっくりなのかを本人の目の前で披露していた[1]

放送時間

いずれも日本標準時

  • 木曜 19:30 - 20:00 (1981年4月16日 - 1981年9月24日)
  • 水曜 19:30 - 20:00 (1981年10月7日 - 1982年2月24日)

出演者

司会

主なゲスト

ネット局

  • テレビ東京(制作局、同時ネット)
  • 石川テレビ(水曜 11:00 - 11:35にて放送)[2]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 朝日新聞朝日新聞社、1981年4月16日付夕刊のラジオ・テレビ欄。 
  2. ^ 『北日本新聞』1981年12月16日付朝刊、テレビ欄。

関連項目

いずれも後にテレビ東京で放送された同系統の番組。

東京12チャンネル 木曜19:30枠
前番組 番組名 次番組
お化けのサンバ
(1980年5月1日 - 1981年3月26日)
ザ・ぼんちのそっくりショー
(1981年4月16日 - 1981年9月24日)
まいっちんぐマチコ先生
(1981年10月8日 - 1983年10月6日)
テレビ東京 水曜19:30枠
世界名作ものがたり
(1981年4月15日 - 1981年9月23日)
ザ・そっくりショー
(1981年10月7日 - 1982年2月24日)
やすし・きよしのどっちがどっち?
(1982年3月3日 - 1982年5月26日)
  • 表示
  • 編集
テリー伊藤(伊藤輝夫)
演出したテレビ番組
出演テレビ番組

TVクルーズ となりのパパイヤ - 土曜一番!花やしき - ここがヘンだよ日本人 - ヤミツキ - TokYo,Boy - 歌って最高! - サンデージャポン - 福山エンヂニヤリング - ザ!情報ツウ - 土曜LIVE ワッツ!?ニッポン - やじうまプラス - wao! SEASON 2 - 肉力強女 - トナリの悩みの解決人 - サンデースクランブル - アンテナ22 - スッキリ!! - ワッチミー!TV×TV - 夏ドキュ! - オジサンズ11 - ドタンバ!! - テレ遊びパフォー! - バラエティーニュース キミハ・ブレイク - NHK紅白歌合戦第59回から紅白応援隊として出演) - 新春TV放談 - H.I.S. presents テリー伊藤の世界のタビセツ - テリー伊藤の月に吠えろ - なるほど!ハイスクール - のどじまんTHEワールド! - 爆報! THE フライデー - テリー伊藤のネホリハホリ - 日清食品 THE MANZAI - AKB子兎道場 - 増田オートサロン - 体感!奇跡のリアルタイム - ビビット

出演ラジオ番組
テレビドラマ
映画

ざわざわ下北沢 - あゝ!一軒家プロレス(原案・総合演出) - 花とアリス - いかレスラー - あおげば尊し(主演) - 長髪大怪獣ゲハラ - 真幸くあらば - 10億円稼ぐ(監督・主演)

関連人物
関連項目