クレイジー・フォー・ユー

曖昧さ回避 この項目では、ミュージカル作品について説明しています。「クレイジー・フォー・ユー」のその他の用法については「クレイジー・フォー・ユー (曖昧さ回避)」をご覧ください。

クレイジー・フォー・ユー』(Crazy for You)は、過去のミュージカル作品『Girl Crazy』を基にした1992年製作のタップダンスミュージカルコメディジョージ・ガーシュウィンの楽曲にスーザン・ストローマンが振り付けをしている。最優秀作品・衣裳・振付の3部門でトニー賞を受賞した。

本作品が誕生した時期のブロードウェイでは低予算の作品が主流だったが、『クレイジー・フォー・ユー』の製作費は750万ドルに及び、制作費が巨大であったことも話題となった。

あらすじ

舞台は1930年代のニューヨーク。銀行の跡取り息子のボビーは母親の命令で、砂漠の町の劇場を差し押さえに行くが、そこで出会った娘ポリーに一目惚れする。ところが彼女は、差し押さえる劇場のオーナーの娘であり、あっけなく振られてしまった。 そこで彼は大物プロデューサーのザングラーになりすまし、町の人たちと協力してショーを成功させて劇場を救い、ポリーを振り向かせようとする作戦に出るが、ポリーはボビーが化けたザングラーに夢中になってしまう。さらにそこへ本物のザングラーが現れる。

ミュージカル・ナンバー

第1幕

  • Overture
  • K-ra-zy for You
  • I Can't Be Bothered Now
  • Bidin' My Time
  • Things Are Looking Up
  • Could You Use Me
  • Shall We Dance?
  • Entrance to Nevada
  • Someone to Watch Over Me
  • Slap That Bass
  • Embraceable You
  • Tonight's the Night
  • I Got Rhythm

第2幕

  • Entr'acte
  • The Real American Folk Song Is a Rag
  • What Causes That?
  • Naughty Baby
  • Stiff Upper Lip
  • They Can't Take That Away from Me
  • But Not For Me
  • New York Interlude (Concerto in F)
  • Nice Work If You Can Get It
  • Bidin' My Time (French Reprise)
  • Things Are Looking Up (Reprise)
  • Finale

スタッフ

  • プロデューサー: ロジャー・ホーチョウ、エリザベス・ウィリアムズ
  • 作詞・作曲: ジョージ・ガーシュウィン、アイラ・ガーシュウィン
  • 台本: ケン・ルドウィッグ
  • 振付: スーザン・ストローマン
  • 演出: マイク・オクレント
  • 音楽監督: ポール・ジェミニャーニ
  • 装置デザイン: ロビン・ワグナー
  • 衣裳デザイン: ウィリアム・アイヴィー・ロング
  • 照明デザイン: ポール・ガロ

オリジナル・ブロードウェイ版

1992年2月19日に開演。1996年1月7日に千秋楽を迎えた。

日本での公演

日本では劇団四季により東京都1993年に初演された。

日本でのスタッフ

通常四季のミュージカルは、代表の浅利慶太や劇団文芸部が訳詞をつけるが、本作はガーシュウィン愛好者であるイラストレーター・和田誠に一部委嘱した。オリジナルでふんだんに使われている韻の世界を損なうことなく、独自の歌詞を作り出した。

  • 日本語訳:和田誠、高橋由美子
  • 日本語台詞:高橋由美子
  • 日本語版演出:浅利慶太
  • 演出・振付:古澤勇(スーパーバイザー)
  • 美術:土屋茂昭(スーパーバイザー)
  • 照明:沢田祐二(スーパーバイザー)
  • 音楽進行:鎮守めぐみ

演奏

  • オーケストラ指揮:上垣聡、新井義輝

他劇団四季芸術部の者

日本でのキャスト

日本での公演記録

  • 1994年5月26日 - 大阪, 近鉄劇場 再演
  • 1997年6月26日 - 大阪, MBS劇場
  • 2005年11月5日 - 神奈川, 全国公演スタート
  • 2006年1月31日 - 和歌山, 全国公演千秋楽
  • 2006年2月17日 - 東京, 東京公演初日(JR東日本アートセンター四季劇場[秋]
  • 2006年7月9日 - 東京, 東京公演千秋楽
  • 2006年10月21日 - 京都, 京都公演初日(京都劇場
  • 2010年2月6日 - 東京、四季劇場[秋]
  • 2010年4月1日 - 福岡、福岡シティ劇場
  • 2010年7月30日 - 京都、京都劇場
  • 2023年4月~7月 - 神奈川,再演[1]
  • 2023年8月26日 - 全国公演

日本での公演回数

2000年の福岡公演

2000年の劇団四季福岡公演では、公演期間の途中より平日の公演時に、役者によるパフォーマンスが開演前のロビーで行なわれた。本公演の前の福岡シティ劇場における公演、『夢から醒めた夢』のロビーパフォーマンスが好評だったこと、また、本公演の集客率がいま一つだったこと、さらに福岡シティ劇場が構造的にパフォーマンスをする広さの余裕があったこと、などが影響を与えたと思われる。このパフォーマンスの開催中は、開演の直前まで時間の許す限り、ファンからのサインの求めに出演者は応じていた。パフォーマンスの種類は、役者が劇中の登場人物としてロビーを散歩する、喫茶コーナーにて休憩をとる(アイリーン、エベレット)、また入場時に挨拶をする(ザングラー)、ロビーの一角でダンスを披露する、など。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “ミュージカル『クレイジー・フォー・ユー』横浜公演2023年4~7月上演決定!|最新ニュース|劇団四季”. 四季株式会社. 2022年6月1日閲覧。
1949-1975
1976-2000
  • コーラスライン (1976)
  • アニー (1977)
  • エイント・ミスビヘイヴン(英語版) (1978)
  • スウィーニー・トッド (1979)
  • エビータ (1980)
  • フォーティセカンド・ストリート(英語版) (1981)
  • ナイン(英語版) (1982)
  • キャッツ (1983)
  • ラ・カージュ・オ・フォール (1984)
  • ビッグ・リバー(英語版) (1985)
  • ミステリー・オブ・エドウィン・ドゥルード(英語版) (1986)
  • レ・ミゼラブル (1987)
  • オペラ座の怪人(1988)
  • ジェローム・ロビンス・ブロードウェイ(英語版) (1989)
  • シティ・オブ・エンジェルズ(英語版) (1990)
  • ウィル・ロジャース・フォーリーズ(英語版) (1991)
  • クレイジー・フォー・ユー (1992)
  • 蜘蛛女のキス (1993)
  • パッション(英語版) (1994)
  • サンセット大通り (1995)
  • レント (1996)
  • タイタニック (1997)
  • ライオン・キング (1998)
  • フォッシー (1999)
  • コンタクト (2000)
2001-現在
典拠管理データベース ウィキデータを編集
  • MusicBrainz作品