カワサキ・ZR-7

ZR-7(ゼットアールセブン)は、川崎重工業モーターサイクル&エンジンカンパニーが1999年から2004年にかけて製造販売していた738ccのオートバイである。

この項ではハーフカウルを装備した派生車種のZR-7S(2002年 - 2006年)についても記述する。

概要

モデル一覧

ZR-7

カワサキ・ZR-7
ZR-7(画像左)
基本情報
排気量クラス 大型自動二輪車
メーカー 日本の旗カワサキ
車体型式 BC-ZR750F
エンジン ZR750CE型 738 cm3 4ストローク
内径×行程 / 圧縮比 66.0 mm × 54.0 mm / 9.5:1
最高出力 54kW(73PS)/9,500rpm
最大トルク 62Nm(6.3kgf・m)/7,500rpm
車両重量 202 kg
      詳細情報
製造国 日本の旗 日本
製造期間 1999年-2004年
タイプ ネイキッド
設計統括
デザイン
フレーム ダブルクレードル
全長×全幅×全高 2,105 mm × 755 mm × 1,075 mm
ホイールベース
最低地上高
シート高
燃料供給装置 キャブレター (KEIHIN CVK32×4 K-TRIC)
始動方式 セルフ式
潤滑方式 ウェットサンプ
駆動方式 チェーンドライブ
変速機 常時噛合式5段リターン
サスペンション
スイングアーム式
キャスター / トレール 25.5° / 93 mm
ブレーキ φ300mm油圧式ダブルディスク
φ240mm油圧式シングルディスク
タイヤサイズ 120/70 ZR17 M/C(58W)
160/60 ZR17 M/C(69W)
最高速度
乗車定員 2人
燃料タンク容量 22 L
燃費 35 km/L
カラーバリエーション キャンディライトニングブルー
メタリックシャンパンゴールド
ギャラクシーシルバー
本体価格 665,000円(税別)
備考 スペックは1999年のもの。
車体色は全年式を含む。
先代
後継
姉妹車 / OEM
同クラスの車
テンプレートを表示
ZR750-F1(1999年)
  • 1999年3月発売。
  • 国内向け車体カラーは2種類をラインナップ。
    • キャンディライトニングブルー (E1)
    • メタリックシャンパンゴールド (4Q)
    • キャンディワインレッド (H3)  国内向け設定なし
ZR750-F2(2000年)
  • 国内向けはF1を継続販売。
  • 車体カラーは2種類をラインナップ。
    • キャンディライトニングブルー (E1)
    • メタリックシャンパンゴールド (4Q)
ZR750-F3(2001年)
  • 2001年3月発売。
  • 車両本体価格が665,000円から一万円アップの675,000円に変更。
  • 車体カラーはラインナップを一部変更。
    • キャンディライトニングブルー (E1)
    • ギャラクシーシルバー (F2)
    • キャンディパーシモンレッド (A5) 国内向け設定なし

ZR-7S

カワサキ・ZR-7S
ZR-7S(画像右)
基本情報
排気量クラス 大型自動二輪車
メーカー 日本の旗カワサキ
車体型式 BC-ZR750F
エンジン ZR750CE型 738 cm3 4ストローク
内径×行程 / 圧縮比 66.0 mm × 54.0 mm / 9.5:1
最高出力 53kW (72PS)/9,500rpm
最大トルク 61Nm(6.2kgf・m)/7,500rpm
車両重量 209 kg
      詳細情報
製造国 日本の旗 日本
製造期間 2002年-2006年
タイプ
設計統括
デザイン
フレーム ダブルクレードル
全長×全幅×全高 2,105 mm × 785 mm × 1,215 mm
ホイールベース
最低地上高
シート高
燃料供給装置 キャブレター (KEIHIN CVK32×4 K-TRIC)
始動方式 セルフ式
潤滑方式 ウェットサンプ
駆動方式 チェーンドライブ
変速機 常時噛合式5段リターン
サスペンション
スイングアーム式
キャスター / トレール 25.5° / 93 mm
ブレーキ φ300mm油圧式ダブルディスク
φ240mm油圧式シングルディスク
タイヤサイズ 120/70 ZR17 M/C(58W)
160/60 ZR17 M/C(69W)
最高速度
乗車定員 2人
燃料タンク容量 22 L
燃費 35 km/L
カラーバリエーション キャンディライトニングブルー
ギャラクシーシルバー
本体価格 675,000円(税別)
備考 スペックは2002年のもの。
車体色は全年式を含む。
先代
後継
姉妹車 / OEM
同クラスの車
テンプレートを表示
ZR750-H1(2001年)
  • 国内仕様設定なし。
  • 車体カラーは3種類。
    • キャンディライトニングブルー (E1)
    • キャンディパーシモンレッド (A5)
    • ギャラクシーシルバー (F2)
ZR750-H2(2002年)
  • 2002年3月発売。
  • 国内向け車体カラーは1種類のみをラインナップ。
    • キャンディライトニングブルー (E1)
    • キャンディパーシモンレッド (A5) (国内向け設定なし)
    • ギャラクシーシルバー (F2) (国内向け設定なし)
    • メタリックブルーバイオレット(SD)(国内向け設定なし)


ZR750-H3(2003年)
  • 2003年3月20日発売[1]
  • 吸気系・排気系の改良により「平成13年騒音規制」に適合[1]。これにともない出力が「72ps / 6.2 kg・m」から「67ps / 5.8 kg・m」に変更[2]。なお、2003年モデルのZR-7に仕様変更はなく、同規制には非適合であり出力の変更も行われていない[2]
  • 車体カラーのラインナップを変更[1]
    • ムーンライトシルバー(473)
    • キャンディライトニングブルー (E1) (国内向け設定なし)
    • メタリックルビーレッド (468) (国内向け設定なし)
    • パールクロームイエロー (1B) (国内向け設定なし)
ZR750-H4(2004年)
  • 2004年発売。
  • 仕様諸元に変更は一切なし[3]
  • 車体カラーのラインナップを変更[3]
    • ムーンライトシルバー(473)
    • キャンディライトニングブルー (E1) (国内向け設定なし)
    • メタリックルビーレッド (468) (国内向け設定なし)


ZR750-H5(2005年)
  • 2004年12月25日発売[3]
  • リサイクルマークの追加。それ以外の仕様諸元に変更なし[3]
  • 車体カラーのラインナップを変更[3]
    • ムーンライトシルバー(473)
    • メタリックルビーレッド (468) (国内向け設定なし)

脚注

  1. ^ a b c カワサキインフォメーション - 2003年2月20日 2003モデル ZEPHYR400χ/ZR-7S 新発売のお知らせ(2012年2月22日時点のアーカイブ
  2. ^ a b カワサキモータースジャパン - ZR-7/ZR-7S - SPEC SHEET(2003年6月8日時点のアーカイブ)
  3. ^ a b c d e カワサキインフォメーション - 2004年12月14日 2005モデル ZR-7S 新発売のお知らせ(2011年5月29日時点のアーカイブ)

参考文献

  • カワサキモータースジャパン パーツカタログ検索システム[1]

外部リンク

  • カワサキモータースジャパン ZR-7(2001年12月13日時点のアーカイブ) ※ただしアーカイブキャッシュのバナーには「ZR-7/ZR-7S」と記載
  • カワサキモータースジャパン ZR-7 / ZR-7S(2002年6月2日時点のアーカイブ)
  • カワサキモータースジャパン ZR-7 / ZR-7S(2003年6月8日時点のアーカイブ)
  • カワサキモータースジャパン ZR-7S(2003年10月3日時点のアーカイブ) ※バナーには「ZR-7/ZR-7S」と記載されZR-7もラインナップ
  • Webike 車種別カタログ カワサキ ZR-7総合情報 ※「1999年式 ZR-7」「2004年式 ZR-7S」記載
  • GooBike カワサキ ZR-7のカタログ ※「1999年式」「2001年式」記載
  • GooBike カワサキ ZR-7Sのカタログ ※「2002年式」「2003年式」「2005年式」記載
  • 表示
  • 編集
50 - 125 cc
126 - 250 cc
251 - 400 cc
401 - 750 cc
751 cc -
系列
競技車両
カテゴリ カテゴリ