ウィリアム・R・ラフルーア

ウィリアム・R・ラフルーア(William R・LaFleur、1936年 - 2010年2月26日)は、アメリカ日本研究者。

経歴

カルビン大学卒業後、ミシガン大学で修士号、シカゴ大学にて哲学博士号をそれぞれ取得。プリンストン大学カリフォルニア大学を経て、ペンシルベニア大学東洋言語文化学部日本研究科教授を務めた。

1989年に「廃墟に立つ理性-戦後合理性論争における和辻哲郎の位相」で和辻哲郎文化賞学術部門受賞。西行道元などの日本仏教研究から始まり、後年は生命倫理宗教との関わりについて研究を行った。

2010年2月26日、心臓発作のため、73歳で死去。

主な著作

単著

  • 水子―〈中絶〉をめぐる日本文化の底流』森下直貴,遠藤幸英,清水邦彦,塚原久美訳(青木書店)2006年

共編著

  • 『悪夢の医療史―人体実験・軍事技術・先端生命科学』(G・ベーメ、島薗進との共編 中村圭志,秋山淑子訳 勁草書房)2008
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • ラトビア
  • 日本
  • チェコ
  • オーストラリア
  • 韓国
  • オランダ
  • ポーランド
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
その他
  • IdRef