イオンモール鈴鹿

イオンモール鈴鹿
AEON MALL SUZUKA
地図
地図
店舗概要
所在地 513-0834
三重県鈴鹿市庄野羽山4丁目1番2号
座標 北緯34度52分18.5秒 東経136度31分53.9秒 / 北緯34.871806度 東経136.531639度 / 34.871806; 136.531639 (イオンモール鈴鹿)座標: 北緯34度52分18.5秒 東経136度31分53.9秒 / 北緯34.871806度 東経136.531639度 / 34.871806; 136.531639 (イオンモール鈴鹿)
開業日 1996年 (平成8年) 11月29日
土地所有者 クラシエ株式会社
施設所有者 イオンモール株式会社・
クラシエ株式会社
施設管理者 イオンモール株式会社
敷地面積 161,000 m²
延床面積 128,000 m² 
商業施設面積 70,000 m²[1]
中核店舗 イオン 鈴鹿店
店舗数 180
営業時間 10:00 - 22:00 (専門店街)
駐車台数 4,200台
駐輪台数 1,000台
前身 カネボウ繊維鈴鹿工場

名称変更
イオン鈴鹿ショッピングセンターベルシティ

イオンモール鈴鹿ベルシティ
最寄駅 近鉄鈴鹿線 平田町駅
最寄IC 東名阪自動車道 鈴鹿IC
外部リンク イオンモール鈴鹿
テンプレートを表示
イオンモール鈴鹿 WEST棟
イオンシネマ鈴鹿

イオンモール鈴鹿(イオンモールすずか)は、三重県鈴鹿市庄野羽山に所在するイオンモール株式会社運営のショッピングセンターである[2]

開業当初は鈴鹿や地権者であるカネボウ(当時)にちなんで「ベルシティ (BELLCITY) 」という名称及び愛称が設定されている。

概要

縮小が決まっていたカネボウ繊維鈴鹿工場の跡地開発のため、カネボウ繊維とイオン興産[注釈 1]が共同で1994年平成6年)1月にベルシティ株式会社[注釈 2]を設立、開発にあたった。

そして1996年(平成8年)11月29日にイオン鈴鹿ショッピングセンターベルシティとしてグランドオープン。ジャスコ鈴鹿ベルシティ店を南側に、北側の1Fにはスポーツオーソリティ鈴鹿ベルシティ店、2Fにはボウリング場のBOWLEX鈴鹿(現在は撤退)が置かれ、その間に1本の専門店街が設けられた。面積では桑名市イオンモール桑名(旧:マイカル桑名、イオン桑名ショッピングセンター)に次ぐ、三重県下最大級の規模を持つショッピングセンターである。

2002年(平成14年)6月1日には新たに、「生活充実館」をコンセプトにタワーレコード鈴鹿店、ミドリ電化鈴鹿店[注釈 3]などが入居するベルシティWESTを増床オープンしている。また、鈴鹿サティの閉店やイオングループによるマイカルグループへの支援の影響により、2003年(平成15年)7月12日にマイカルグループ以外のショッピングセンターでは初となるシネマコンプレックスワーナー・マイカル・シネマズ鈴鹿ベルシティ(現・イオンシネマ鈴鹿)が移転オープンした。

その後、2007年(平成19年)9月22日には運営会社のイオンモールがダイヤモンドシティと合併を行ったことに伴い、名称を「イオンモール鈴鹿ベルシティ」へ変更。さらに 2008年(平成20年)〜2009年(平成21年)にかけ、レストラン街のリニューアル、フードコートのBOWLEX鈴鹿跡への移設拡大、本棟とWEST棟の連結などの大規模なリニューアルを行なっている。

2011年(平成23年)3月1日、キーテナントのジャスコ鈴鹿ベルシティ店が「ジャスコ」と「サティ」の店舗ブランド統一により「イオン鈴鹿ベルシティ店」に変更された。その後、2011年(平成23年)10月28日にSC名が現在のものに変更され、併せてイオンも鈴鹿ベルシティ店から鈴鹿店に変更された。

2015年(平成27年)4月1日、イオン鈴鹿店の食料品売り場の開店時間が午前7時 → 午前8時になった。

2017年(平成29年)11月23日、大規模リニューアル完了し、グランドオープン。他のイオンモールのリニューアルと同じく、フードコート拡大(名称もピクニックコートからフードフォレストに変更)、イオンラウンジ設置。床をカーペットに変更。なお、2014年(平成26年)以降に開店あるいはリニューアルした店は通常「イオンスタイル」変更するが、当店舗は「イオン鈴鹿店」のままである。

なお、一般道路を隔てたところに、イオンモールとは別会社のイオンタウン(旧:ロック開発)が運営する、実質な補完店舗であるイオンタウン鈴鹿(旧:ロックタウン鈴鹿ショッピングセンター)がある。

テナント

建物は1階、2階が店舗、2階の北側と中央、3階-4階のすべてが駐車場となっている。

施設南側には、核店舗のイオン(2階はイオンスタイルストア)がある。

専門店街は2度に渡り増床しており、初期開業部はファッション、雑貨、飲食店が並び、1度目の増床部「WEST棟」には家電量販店、書店などの大型店舗が、2度目の増床部「シネマ棟」は1階はファッション、雑貨店が、2階はイオンシネマが入居する。

周辺への影響

このショッピングセンター開業以後、面する三重県道54号鈴鹿環状線(通称:中央道路)を中心に店舗の進出が増え、鈴鹿市の商業地図を塗り替えた。他方、神戸地区や白子地区などの旧市街地の衰退に拍車がかかる結果となった。イオン白子店が出店していた白子ショッピングタウンサンズも閉鎖され、建て替えにより規模を縮小し、小商圏の都市型ショッピングセンター・そよら鈴鹿白子として再開業している。

周囲は本田技研工業旭化成などの工場がある工業地帯であるが、2007年、西側隣接地にイオンと大和ハウス工業の合弁でロックタウン鈴鹿ショッピングセンター[注釈 4]がオープン、その後付近にアクロスプラザが開業するなど、近隣への商業集積が進んでいる。

備考

2008年(平成20年)4月4日まで三重テレビ放送で放送されていたワクドキ!元気の生中継が不定期で、ベルシティより放送されていた。また、FM三重の番組「サウンドストロール」の公開録音が月に1回開催されている。

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 2001年平成13年)6月にイオンモールに商号変更。
  2. ^ 1998年(平成10年)8月にイオン興産に吸収合併。
  3. ^ その後、エディオンとの経営統合により、エイデンイオン鈴鹿店に改装。2012年(平成24年)9月にストアブランド統合により店舗名称をエディオンイオンモール鈴鹿店に変更した。
  4. ^ 2011年(平成23年)9月1日にイオンタウン鈴鹿に屋号変更。

出典

  1. ^ “都道府県別・政令指定都市別・市町村別SC一覧” (PDF). 日本ショッピングセンター協会 (2017年12月). 2018年7月1日閲覧。
  2. ^ ~三重県No.1のショッピングモールをめざして~ 「イオンモール鈴鹿」 11月23日(木・祝) リニューアルオープン!』(PDF)(プレスリリース)イオンモール株式会社・イオンモール鈴鹿、2017年10月25日。http://www.aeonmall.com/files/management_news/1010/pdf.pdf 

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、イオンモール鈴鹿に関連するカテゴリがあります。
  • イオンモール鈴鹿
  • イオンシネマ鈴鹿
  • イオンシネマ鈴鹿 (@ac_suzuka) - X(旧Twitter)
クラシエ朋友ホールディングス配下)
グループ企業
主な製品
歴代キャンペーンガール
カネボウ水着キャンペーンガール
1960年代
  • 68 山本雅美
  • 69 太田ナオミ
1970年代
  • 70 マリー・ヘルビン
  • 71 - 74 西野ミチ
  • 75 リサ・クーパー
  • 76 シグリド・ハーフ
  • 77 ステファニー・レイコ・ボージェス
  • 78 樹れい子
  • 79 マリー・グラビン
1980年代
1990年代
2000年代
関連項目
※2003年度をもって終了
カテゴリ カテゴリ
関連項目

カネボウ - トリニティ・インベストメント - カネボウ化粧品 - KBセーレン - ベルポリエステルプロダクツ - KBツヅキ(旧KBスピニング)- KBフクスケ(旧カネボウストッキング)- クラシエフーズ - クラシエホームプロダクツ - ホーユー - 花王 - 三甲テキスタイル - 森永甲府フーズ(旧甲府ベルフーズ) - 神戸百年記念病院 - ハリス - 中滝製薬工業 - ミヨシ油脂 - 渡辺製菓 - エルビー - 鐘淵デイゼル工業 - カネカ - 近鉄バス - ソフト99コーポレーション - 鐘紡洲本工場洲本アルチザンスクエア旧鐘紡洲本工場原綿倉庫旧鐘紡洲本第3工場汽缶室) - 鐘淵紡績練馬工場 - 新町紡績所 - 鐘紡住道工場 - 旧武藤家別邸洋館 - 鐘紡前駅 - 丸子鐘紡駅 - 鐘ヶ淵駅 - 花王陸上競技部(旧:カネボウ陸上競技部) - カネボウバレーボール部 - 全鐘紡 -鐘淵化学硬式野球部 - ヨコソーレインボータワー - ベルパーク - キャナルシティ博多 - イオンモール鈴鹿 - イオンタウン防府

主な一社提供番組
関連人物
便宜上、事実上の前身であるカネボウ関係の項目および人物も含める。また、カネボウに吸収合併されたハリスなどの一社提供番組は含めない。