アレクサンドル・ブーロフ

アレクサンドル・ブーロフ(Alexander Brullov、)は、ロシア建築家。技術科学者。

ヴフテマス出身で、ヴェスニン兄弟に師事した。1936年から1938年に、モスクワ建築大学(ロシア語版、英語版)、1934年から1958年の間、ソ連建築アカデミー大学院にて教鞭を執る。その間1931年にアメリカ合衆国へ、1925年と1936年にはイタリアやドイツ、フランスに留学している。現代建築家協会会員。

1920年代構成主義的な作品を残し、1930年代には、ネオクラシシズムの新建築への応用に関わる。1934年から1941年にかけて自身が開発した大ブロック式集合住宅シリーズは、大量生産型住宅の原型ともなった。現存する代表作として、中央建築家会館(旧IBAレマン邸)増築などがある。

参考文献

  • ロシア建築三つの旅 [ユーラシア・ブックレット] (No.61) 浜野アーラ著 浜野道博 訳 東洋書店 2004.6
  • 零の形態 [叢書・二十世紀ロシア文化史再考] マレーヴィチ/著 宇佐見多佳子/訳 水声社 2000.11
  • ロシア・アヴァンギャルド建築 (INAX叢書8) 八束はじめ INAX 1993.11
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、建築土木に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:建築/Portal:建築)。

  • 表示
  • 編集