アルフィーオ・コンティーニ

Alfio Contini
アルフィーオ・コンティーニ
生年月日 (1927-09-19) 1927年9月19日
没年月日 (2020-03-23) 2020年3月23日(92歳没)
出生地 イタリアの旗 イタリア トスカーナ州リヴォルノ県ロジニャーノ・マリッティモ市カスティリオンチェッロ
職業 撮影監督
ジャンル イタリア式コメディ
活動期間 1952年 - 2020年
活動内容 1952年 撮影助手
1955年 撮影技師に昇進
1960年 撮影監督に昇進
主な作品
『砂丘』
『愛の嵐』
愛のめぐりあい
リプリーズ・ゲーム
 
受賞
ダヴィド・ディ・ドナテッロ賞最優秀撮影賞
愛のめぐりあい
テンプレートを表示

アルフィーオ・コンティーニAlfio Contini, 1927年9月19日 - 2020年3月23日[1])は、イタリア撮影監督である[2][3]。日本ではアルフィオ・コンティーニ[4]アルフィオ・コンチーニ[5]等と表記されることもある。

来歴・人物

1927年(昭和2年)9月19日トスカーナ州リヴォルノ県ロジニャーノ・マリッティモ市カスティリオンチェッロに生まれる[2]

撮影監督マリオ・モントゥオーリに師事し、1952年(昭和27年)、アルベルト・ラットゥアーダが監督した映画『外套』で、モントゥオーリの助手としてクレジットされたのがもっとも古い記録である[2]。1955年(昭和30年)にはモントゥオーリのもとで撮影技師(カメラオペレーター)に昇進、1960年(昭和35年)には、セルジオ・グリエーコが監督した映画『タタールの女王』で撮影監督に昇進し、以降、撮影監督としての仕事を務める[2]

1960年代前半には、イタリア式コメディの代表的な作品であるディーノ・リージ監督の『追い越し野郎』や『怪物たち』、あるいはルチオ・フルチ作品を多く手がけ、同後半から1970年代には、パスクァーレ・フェスタ・カンパニーレ監督の『女性上位時代』や、ミケランジェロ・アントニオーニ監督の『砂丘』、カステラーノ=ピポロの監督作を手がけた[2]

1981年(昭和56年)には、量産に拍車をかけたパスクァーレ・フェスタ・カンパニーレの監督作品『完璧な人などいない』から『トリエステから来た女』や『巧みな手』まで、2年間に6作を連続的に手がける[2]

1996年(平成8年)、ミケランジェロ・アントニオーニ監督の『愛のめぐりあい』の撮影が評価され、ダヴィド・ディ・ドナテッロ賞最優秀撮影賞を受賞する[2]。2002年(平成14年)には、リリアーナ・カヴァーニ監督の『リプリーズ・ゲーム』を務めている[2]

フィルモグラフィ

1950年代

  • 『外套』 Il cappotto : 監督アルベルト・ラットゥアーダ、撮影監督マリオ・モントゥオーリ、1952年 - 撮影助手
  • 『美しき愛の土地トリポリ』 Tripoli, bel suol d'amore : 監督フェッルッチオ・チェリオ、撮影監督マリオ・モントゥオーリ、1954年 - 撮影助手
  • 『現代的処女』 Vergine moderna : 監督マルチェッロ・パリエーロ、撮影監督マリオ・モントゥオーリ、1954年 - 撮影助手
  • La moglie è uguale per tutti : 監督ジョルジオ・シモネッリ、撮影監督マリオ・モントゥオーリ、1955年 - 撮影技師
  • 『ローマ物語』 Racconti romani : 監督ジャンニ・フランチョリーニ、撮影監督マリオ・モントゥオーリ、1955年 - 撮影技師
  • 『重婚者』 Il bigamo : 監督ルチアーノ・エンメル、撮影監督マリオ・モントゥオーリ、1956年 - 撮影技師
  • 『製鉄所長』 Il padrone delle ferriere : 監督アントン・ジュリオ・マヤーノ、撮影監督マリオ・モントゥオーリ、1959年 - 撮影技師(スペイン語版ではノンクレジット)
  • 『チャオ・チャオ・バンビーナ』 Ciao, ciao, bambina : 監督セルジオ・グリエーコ、撮影監督マリオ・モントゥオーリ、1959年 - 撮影技師
  • 『ナポリ王フェルディナンド1世』 Ferdinando I. re di Napoli : 監督ジャンニ・フランチョリーニ、撮影監督マリオ・モントゥオーリ、1959年 - 撮影技師

1960年代

  • 『豪勇ゴライアス』 La vendetta di Ercole : 監督ヴィットリオ・コッタファーヴィ、撮影監督マリオ・モントゥオーリ、1960年 - 撮影技師
  • 『タタールの女王』 La regina dei tartari : 監督セルジオ・グリエーコ、1960年 - 撮影監督
  • 『コール22-22 シェリダン中尉』 Chiamate 22-22 tenente Sheridan : 監督ジョルジオ・ビアンキ、1960年 - 撮影監督
  • 『アキコ』 Akiko : 監督ルイジ・フィリッポ・ダミーコ、主演若林映子、1961年 - 撮影監督
  • 『手を上げろ』 Mani in alto, 英語題 Interpol Strip Tease : 監督ジョルジオ・ビアンキ、1961年 - 撮影監督
  • Il segugio, 仏語題 Accroche-toi, y'a du vent! : 監督ベルナール・ロラン、1961年 - 撮影監督
  • Colpo gobbo all'italiana : 監督ルチオ・フルチ、1962年 - 撮影監督
  • タイタンの逆襲Arrivano i titani : 監督ドゥッチオ・テッサリ、1962年 - 撮影監督
  • I due della legione straniera : 監督ルチオ・フルチ、1962年 - 撮影監督
  • 『ソドムとゴモラ』 Sodoma e Gomorra, 英語題 Sodom and Gomorrah : 監督ロバート・アルドリッチ、1962年 - 撮影監督(ノンクレジット)
  • 追い越し野郎Il sorpasso : 監督ディーノ・リージ、1962年 - 撮影監督
  • 『ローマでの行進』 La marcia su Roma : 監督ディーノ・リージ、1962年 - 撮影監督
  • 『砕けた心』 I cuori infranti : 監督ヴィットリオ・カプリオーリ / ジャンニ・プッチーニ、1963年 - 撮影監督(E vissero felici 篇)
  • 『詐欺師たち』 Gli imbroglioni : 監督ルチオ・フルチ、1963年 - 撮影監督
  • 『テロリスト』 Il terrorista : 監督ジャンフランコ・デ・ボジーオ、1963年 - 撮影監督
  • 怪物たちI mostri : 監督ディーノ・リージ、1963年 - 撮影監督
  • 『木曜日』 Il giovedì : 監督ディーノ・リージ、1964年 - 撮影監督
  • 『マニアたち』 I maniaci : 監督ルチオ・フルチ、1964年 - 撮影監督
  • 『火星人は十二の手を持つ』 I marziani hanno dodici mani : 監督カステラーノ=ピポロ、1964年 - 撮影監督
  • 『FBIバールベック作戦』 F.B.I. operazione Baalbeck : 監督マルチェッロ・ジャンニーニ、1964年 - 撮影監督
  • 『容易い愛』 Amore facile : 監督ジャンニ・プッチーニ、1964年 - 撮影監督
  • L'idea fissa : 監督ミーノ・グェッリーニ / ジャンニ・プッチーニ、1964年 - 撮影監督
  • 『二人の公的危険人物』 I due pericoli pubblici : 監督ルチオ・フルチ、1964年 - 撮影監督
  • 『ガウチョ』 Il gaucho : 監督ディーノ・リージ、1965年 - 撮影監督
  • 『スラローム』 Slalom : 監督ルチアーノ・サルチェ、1965年 - 撮影監督
  • 『革命児カランチョ危機連発』 L'uomo che viene da Canyon City : 監督アルフォンソ・バルカザール、1965年 - 撮影監督(イタリア語版ではノンクレジット)
  • 『金銭』 I soldi : 監督ジャンニ・プッチーニ / ジョルジオ・カヴェドン、1965年 - 撮影監督
  • 『七人の黄金の僧侶』 Sette monaci d'oro : 監督モラルド・ロッシ、1966年 - 撮影監督
  • 『ヤンキー』 L'americano, 伊語別題 Yankee l'americano, 英語題 Yankee : 監督ティント・ブラス、1966年 - 撮影監督
  • 『一本のバラはみんなのもの』 Una rosa per tutti : 監督フランコ・ロッシ、1967年 - 撮影監督
  • 『愛のために…魔法のために…』 Per amore... per magia... : 監督ドゥッチオ・テッサリ、1967年 - 撮影監督
  • 『早く私を殺して…寒いの!』 Fai in fretta ad uccidermi... ho freddo! : 監督フランチェスコ・マゼッリ、1967年 - 撮影監督
  • 『神は許せど俺は許さず』 Dio perdona... Io no! : 監督ジュゼッペ・コリッツィ、1967年 - 撮影監督
  • 『奇想天外・泥棒大作戦』 Operazione San Pietro : 監督ルチオ・フルチ、1967年 - 撮影監督
  • 『紅ばらがひらく夜』 Il diario segreto di una minorenne : 監督オスカール・ブラッツィ、1968年 - 撮影監督
  • 『ガリレオ』 Galileo : 監督リリアーナ・カヴァーニ、1968年 - 撮影監督
  • 女性上位時代La matriarca : 監督パスクァーレ・フェスタ・カンパニーレ、1968年 - 撮影監督
  • 『恋人泥棒』 Ruba al prossimo tuo : 監督フランチェスコ・マゼッリ、1969年 - 撮影監督
  • 『もちろん当然そして…たぶん』 Certo, certissimo, anzi... probabile : 監督マルチェロ・フォンダート、1969年 - 撮影監督

1970年代

  • 『砂丘』 Zabriskie Point : 監督ミケランジェロ・アントニオーニ、1970年 - 撮影監督
  • 『ラ・モルタデッラ』 La mortadella, 英語題 Lady Liberty(別題 The Sausage) : 監督マリオ・モニチェリ、1971年 - 撮影監督
  • 『結婚宣言』 La moglie del prete : 監督ディーノ・リージ、1971年 - 撮影監督
  • 『ガラスの旅』 Un posto ideale per uccidere : 監督ウンベルト・レンツィ、1971年 - 撮影監督
  • トロイアの女Le troiane, 英語題 The Trojan Women : 監督マイケル・カコヤニス、1971年 - 撮影監督
  • 『白と赤と…』 Bianco, rosso e... : 監督アルベルト・ラットゥアーダ、1972年 - 撮影監督
  • 『パオリーナの大部分』 Buona parte di Paolina : 監督ネッロ・ロッサーティ、1973年 - 撮影監督
  • 『それは私だった』 Sono stato io! : 監督アルベルト・ラットゥアーダ、1973年 - 撮影監督
  • 『激情の日々』 Il giorno del furore, 英語題 Days of Fury : 監督アントニオ・カレンダ、1973年 - 撮影監督
  • セッソ・マットSessomatto : 監督ディーノ・リージ、1973年 - 撮影監督
  • 『愛の嵐』 Il portiere di notte : 監督リリアーナ・カヴァーニ、1974年 - 撮影監督
  • 『ムスリムの尼僧フラヴィア』 Flavia, la monaca musulmana : 監督ジャンフランコ・ミンゴッツィ、1974年 - 撮影監督
  • 『ユッピ・ドゥー』 Yuppi du : 監督・主演アドリアーノ・チェレンターノ、1975年 - 撮影監督
  • 『ママっ子雄猫』 Il gatto mammone : 監督ナンド・チチェロ、1975年 - 撮影監督
  • 『道化師に注意』 Attenti al buffone : 監督アルベルト・ベヴィラックァ、1975年 - 撮影監督
  • 『田舎の罪人たち』 Peccatori di provincia : 監督ティツィアーノ・ロンゴ、1976年 - 撮影監督
  • 『悪い考え』 Cattivi pensieri : 監督ウーゴ・トニャッツィ、1976年 - 撮影監督
  • 『わが庭に咲く花ミミ・ブルエッテ』 Mimì Bluette... fiore del mio giardino : 監督カルロ・ディ・パルマ、1977年 - 撮影監督
  • 『コルレオーネから来た男』 L'uomo di Corleone : 監督ドゥイリオ・コレッティ、1977年 - 撮影監督
  • 『雌猫は豚脂を好む』 Tanto va la gatta al lardo... : 監督マルコ・アレアンドリ、1978年 - 撮影監督
  • 『笑いと諧謔』 Ridendo e scherzando : 監督マルコ・アレアンドリ、1978年 - 撮影監督
  • 『愚者ジェッポ』 Geppo il folle : 監督・主演アドリアーノ・チェレンターノ、1978年 - 撮影監督
  • 『ヴェネツィアの暗黒』 Nero veneziano : 監督ウーゴ・リベラトーレ、1978年 - 撮影監督
  • 『ブルジョア的悲劇』 Un dramma borghese : 監督フロレンターノ・ヴァンチーニ、1979年 - 撮影監督
  • 『裸に着物を着せる』 Vestire gli ignudi : 監督ルイジ・フィリッポ・ダミーコ、テレビ映画、1979年 - 撮影監督
  • 『ヴェルヴェットの手』 Mani di velluto : 監督カステラーノ=ピポロ、1979年 - 撮影監督

1980年代

  • 『警告』 L'avvertimento : 監督ダミアーノ・ダミアーニ、1980年 - 撮影監督
  • 『出口だパニックになるな』 Exit... nur keine Panik : 監督フランツ・ノヴォトニー、1980年 - 撮影監督
  • 『飼い慣れされた意地』 Il bisbetico domato : 監督カステラーノ=ピポロ、1980年 - 撮影監督
  • 『語ることなき物語』 Storia senza parole : 監督ビアージョ・プロイエッティ、1981年 - 撮影監督
  • 『私の妻は魔女である』 Mia moglie è una strega : 監督カステラーノ=ピポロ、1981年 - 撮影監督
  • 『雑踏 民衆の情熱』 La baraonda - Passioni popolari : 監督フロレンターノ・ヴァンチーニ、1981年 - 撮影監督
  • San-Antonio ne pense qu'à ça : 監督ジョエル・セリア、1981年 - 撮影監督
  • 完璧な人などいないNessuno è perfetto : 監督パスクァーレ・フェスタ・カンパニーレ、1981年 - 撮影監督
  • 『雌豚雌牛』 Porca vacca : 監督パスクァーレ・フェスタ・カンパニーレ、1982年 - 撮影監督
  • Più bello di così si muore : 監督パスクァーレ・フェスタ・カンパニーレ、1982年 - 撮影監督
  • トリエステから来た女La ragazza di Trieste : 監督パスクァーレ・フェスタ・カンパニーレ、1982年 - 撮影監督
  • 類猿人ビンゴ・ボンゴBingo Bongo : 監督パスクァーレ・フェスタ・カンパニーレ、1982年 - 撮影監督
  • 『巧みな手』 Il petomane : 監督パスクァーレ・フェスタ・カンパニーレ、1983年 - 撮影監督
  • 『誰が私を助けるか』 Chi mi aiuta...? : 監督ヴァレリオ・ツェッカ、1983年 - 撮影監督
  • 『リオの愛欲カーニバル』 Sole nudo : 監督トニーノ・チェルヴィ、1984年 - 撮影監督
  • Joan Lui - Ma un giorno nel paese arrivo io di lunedì : 監督・主演アドリアーノ・チェレンターノ、1985年 - 撮影監督・視覚効果
  • 『無愛想な人』 Il burbero : 監督カステラーノ=ピポロ、1987年 - 撮影監督
  • 『ビッグ・ファイター』 Renegade, un osso troppo duro : 監督エンツォ・バルボーニ(「E・B・クラッチャー」名義)、1987年 - 撮影監督
  • 『夢の終着駅』 Treno di panna : 監督アンドレア・デ・カルロ、1988年 - 撮影監督
  • Se lo scopre Gargiulo : 監督エルヴィーオ・ポルタ、1988年 - 撮影監督
  • 『動物園』 Zoo : 監督クリスティーナ・コメンチーニ、1989年 - 撮影監督
  • 『天国からの逃走』 Fuga dal paradiso : 監督エットーレ・パスクッリ、1989年 - 撮影監督

1990年代

  • 『サイレント・ラブ』 La bocca : 監督マーラ・ブロンツォーニ / ルカ・ベルドーネ、1990年 - 撮影監督
  • Le gorille: Le Gorille chez les Mandinguez (#1.13) : 監督ドニス・ガルニエ=ドフェール、テレビ映画、1990年 - 撮影監督
  • 『蒼空での反射』 Riflessi in un cielo scuro : 監督サルヴァトーレ・マイラ、1991年 - 撮影監督
  • 『天国での一歩』 Un piede in paradiso : 監督エンツォ・バルボーニ、1991年 - 撮影監督
  • 『狂った下着』 Mutande pazze : 監督ロベルト・ダゴスティーノ、1992年 - 撮影監督
  • 愛のめぐりあいAl di là delle nuvole : 監督ミケランジェロ・アントニオーニ / ヴィム・ヴェンダース、1995年 - 撮影監督(アントニオーニ篇)
  • 『ある魔女の死』 Morte di una strega : 監督チンツィア・TH・トッリーニ、テレビ映画、1995年 - 撮影監督
  • 『女なき男たち』 Uomini senza donne : 監督アンジェロ・ロンゴーニ、1996年 - 撮影監督
  • Un nero per casa : 監督ジジ・プロイエッティ、テレビ映画、1998年 - 撮影監督
  • 『スキュラとカリュブディスの間に』 Tra Scilla e Cariddi : 監督デメトリオ・カジーレ、1998年 - 撮影監督
  • 『白い服の女』 Donne in bianco : 監督トニーノ・プルチ、1998年 - 撮影監督
  • Pepe Carvalho: Il centravanti è stato assassinato verso sera : 監督フランコ・ジラルディ、テレビ映画、1999年 - 撮影監督

2000年代

  • 『フランチェスカとヌンツィアータ』 Francesca e Nunziata : 監督リナ・ウェルトミューラー、テレビ映画、2001年 - 撮影監督
  • Apri gli occhi e... sogna : 監督ロザリオ・エッリーコ、2002年 - 撮影監督
  • リプリーズ・ゲームIl gioco di Ripley, 英語題 Ripley's Game : 監督リリアーナ・カヴァーニ、2002年 - 撮影監督
  • Keller - Teenage Wasteland : 監督エヴァ・ウルタレール、2005年 - 撮影監督

参考文献

  • 『イタリア映画史入門 1905 - 2003』 : ジャン・ピエロ・ブルネッタ、訳川本英明、鳥影社、2008年7月 ISBN 4862651445

関連事項

  • カスティリオンチェッロ (it:Castiglioncello)
  • フェッルッチオ・チェリオ (en:Ferruccio Cerio)
  • マルチェッロ・パリエーロ (en:Marcello Pagliero)
  • ジョルジオ・シモネッリ (it:Giorgio Simonelli)
  • アントン・ジュリオ・マヤーノ (en:Anton Giulio Majano)
  • セルジオ・グリエーコ (en:Sergio Grieco)
  • ダヴィド・ディ・ドナテッロ賞 (en:David di Donatello Awards)
  • マリオ・モントゥオーリ (Mario Montuori [6]
  • ヴィットリオ・コッタファーヴィ (en:Vittorio Cottafavi)
  • ルイジ・フィリッポ・ダミーコ (en:Luigi Filippo D'Amico)
  • ジョルジオ・ビアンキ (it:Giorgio Bianchi)
  • ベルナール・ロラン (fr:Bernard Roland)
  • ヴィットリオ・カプリオーリ (it:Vittorio Caprioli)
  • ジャンニ・プッチーニ (en:Gianni Puccini)
  • ジャンフランコ・デ・ボジーオ (it:Gianfranco De Bosio)
  • マルチェッロ・ジャンニーニ (it:Marcello Giannini)
  • ミーノ・グェッリーニ (it:Mino Guerrini)
  • アルフォンソ・バルカザール (en:Alfonso Balcázar)
  • ジョルジオ・カヴェドン (de:Giorgio Cavedon)
  • モラルド・ロッシ (en:Moraldo Rossi)
  • ジュゼッペ・コリッツィ (en:Giuseppe Colizzi)
  • オスカール・ブラッツィ (it:Oscar Brazzi)
  • ネッロ・ロッサーティ (it:Nello Rossati)

  • アントニオ・カレンダ (it:Antonio Calenda)
  • ジャンフランコ・ミンゴッツィ (it:Gianfranco Mingozzi)
  • ナンド・チチェロ (it:Nando Cicero)
  • アルベルト・ベヴィラックァ (en:Alberto Bevilacqua)
  • ドゥイリオ・コレッティ (en:Duilio Coletti)
  • マルコ・アレアンドリ (it:Marco Aleandri)
  • ウーゴ・リベラトーレ (it:Ugo Liberatore)
  • フロレンターノ・ヴァンチーニ (en:Florestano Vancini)
  • フランツ・ノヴォトニー (de:Franz Novotny)
  • ビアージョ・プロイエッティ (it:Biagio Proietti)
  • ジョエル・セリア (fr:Joël Séria)
  • エンツォ・バルボーニ (en:Enzo Barboni)
  • アンドレア・デ・カルロ (en:Andrea De Carlo)
  • エルヴィーオ・ポルタ (fr:Elvio Porta)
  • クリスティーナ・コメンチーニ (en:Cristina Comencini)
  • エットーレ・パスクッリ (it:Ettore Pasculli)
  • ドニス・ガルニエ=ドフェール (fr:Denys Granier-Deferre)
  • サルヴァトーレ・マイラ (it:Salvatore Maira)
  • ロベルト・ダゴスティーノ (it:Roberto D'Agostino)
  • チンツィア・TH・トッリーニ (it:Cinzia TH Torrini)
  • アンジェロ・ロンゴーニ (映画監督) (it:Angelo Longoni (regista))
  • トニーノ・プルチ (it:Tonino Pulci)
  • フランコ・ジラルディ (it:Franco Giraldi)

  1. ^ “Addio ad Alfio Contini, direttore della fotografia per Risi, Antonioni, Cavani, Fulci, Celentano” (イタリア語). spettacolo.eu. (2020年3月23日). https://www.spettacolo.eu/morto-direttore-della-fotografia-alfio-contini/ 2020年3月25日閲覧。 
  2. ^ a b c d e f g h Alfio Contini, インターネット・ムービー・データベース (英語), 2011年2月7日閲覧。
  3. ^ Alfio Contini, allmovie (英語), 2011年2月7日閲覧。
  4. ^ アルフィオ・コンティーニ、キネマ旬報映画データベース、2011年2月7日閲覧。
  5. ^ アルフィオ・コンチーニ] - allcinema ONLINE, 2011年2月7日閲覧。
  6. ^ Mario Montuori - IMDb(英語), 2011年2月7日閲覧。

外部リンク

典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イタリア
  • イスラエル
  • アメリカ
  • チェコ
  • ポーランド
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
その他
  • IdRef