アリノトウグサ科

アリノトウグサ科
Myriophyllum spicatum
ホザキノフサモ
Myriophyllum spicatum
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : コア真正双子葉類 core eudicots
: ユキノシタ目 Saxifragales
: アリノトウグサ科 Haloragaceae
学名
Haloragaceae
R.Br

本文参照

ウィキメディア・コモンズには、アリノトウグサ科に関連するカテゴリがあります。
ウィキスピーシーズにアリノトウグサ科に関する情報があります。

アリノトウグサ科 (アリノトウグサか、Haloragaceae) は双子葉植物の科のひとつで8-9属150-200種がある。アリノトウグサ属 (Haloragis) やフサモ属 (Myriophyllum) が日本に分布する。世界中に広く分布するコスモポリタンであるが、多様性の中心はオーストラリアなど南半球である。

分類

キュー植物園によるリストでは9属を含む[1]グンネラ属を含める分類体系も存在したが、現在では別系統とされる。

APG植物分類体系

APG植物分類体系では、遺伝子の解析の結果ユキノシタ目とされた。グンネラ属は別目とされる。

  • 被子植物 angiosperms
    • 真正双子葉類 eudicots
      • コア真正双子葉植物 core eudicots

クロンキスト体系

子房下位と退化した花を共通の形質として、クロンキスト体系ではアリノトウグサ目を立て、グンネラ属を独立させたグンネラ科とアリノトウグサ科の2科を属させる。

新エングラー体系

新エングラー体系ではアリノトウグサ科にグンネラ属を含める。フトモモ目に入れる。

  • 被子植物門 Angiospermae
    • 双子葉植物綱 Dicotyledoneae

脚注

  1. ^ “HALORAGACEAE”. 2012年8月20日閲覧。

外部リンク

  • “Haloragaceae in Stevens, P. F. (2001 onwards).”. Angiosperm Phylogeny Website Version 7, May 2006 [and more or less continuously updated since].. 2012年8月20日閲覧。
  • “Haloragaceae in Watson, L., and Dallwitz, M.J. 1992 onwards.”. The families of flowering plants: descriptions, illustrations, identification, and information retrieval. Version: 29th July 2006. 2012年8月20日閲覧。